光学ズームに優れたスマートフォンが欲しい
このブログではオーディオ関連製品のレビューを書くために、製品の写真を掲載しています。その写真の多くは私がスマートフォンを使って撮影していますが、用途としては目の前のものを撮影することがほとんどです。現在はSONY Xperia 5 IIで、3年以上使用しています。
2024年に大病を患ってからは、生活スタイルも大きく変わって、健康維持のために自転車で外出する機会が増えました。今までのようにインドアの趣味に偏っていると、体の筋力が衰えていくことは目に見えていますし、血圧を正常な状態に保つためにも定期的に汗を流すことが必要です。急激に血圧が上がるような激しい運動はもうできませんので、軽く負荷をかけた状態で有酸素運動をするには自転車はうってつけです。

外出先での撮影
外出するようになって、目の前のオーディオ製品を撮影するために使っていたスマートフォンのカメラの使い方も大きく変わりました。季節によって変わる街並みや風景、動植物などに目が向くようになり、私のフォトストックも金属の冷たい質感からカラフルなものへと変わっていきました。
私の使用しているXperia 5 IIは光学ズーム2倍、デジタルズーム3倍となっていて、季節に応じて咲く美しい花々を撮影するなら、今のスマートフォンでも思い出に残すには十分な性能ですが、高額ズーム2倍だと大通りの反対側から撮影した時に奇麗に撮影できる程度、野鳥のような生き物だといいサイズで撮影しようと思うと近づきすぎて逃げられてしまいます。月などの天体を撮影するときには厳しいです。
高性能なカメラが欲しいのであれば、スマートフォンではなく専用のデジタルカメラなどを買えばいいんですが、自転車に乗りながら持ち運ぶとぶつけて壊しそうですし向いていません。自転車に乗りながらパッと取り出してサクッと撮影するにはやはりスマートフォンが都合が良いです。
スマートフォンは光学ズームが弱い
少し離れた場所をきれいに撮影したい場合、デジタルズームがいくら倍率が高くても画像は荒くなるだけですから、光学ズームに優れたカメラが欲しくなります。最近はAIを利用して足りない部分を補完するAIズームを搭載したスマートフォンもあるようですが、できるだけ映ったものをそのまま撮影できるカメラが好ましいです。
現在光学ズームに優れたスマートフォンはiPhone 16 Pro/16 Pro Max、Galaxy S25 Ultra、Xperia 1 VIIの3機種位でしょうか。カメラの機能に絞って比較すると以下のような感じです。
iPhone 16 Pro/16 Pro Max
iPhone 16 Pro/16 Pro MaxはAppleのフラグシップモデルで、Pro MaxはProよりも画面サイズ、バッテリー容量、そしてそれに伴う本体のサイズと重量が大きく、基本的な性能は同じようです。
iPhone 16 Pro/16 Pro Maxは、48MP(4800万画素)超広角カメラを搭載。5倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、最大25倍のデジタルズームが可能で、動画でも4K 120fpsのドルビービジョンで撮影が可能です。Maxはポケットに入らないので私の用途には合いませんね。
Galaxy S25 Ultra
Galaxy S25 UltraはSamusungのフラグシップモデルですね。
Galaxy S25 Ultraは広角(約2億画素)、超広角(約5,000万画素)、光学3倍ズーム(約1,000万画素)、光学5倍ズーム&光学相当10倍ズームの高倍率望遠(約5,000万画素)と4つのカメラを搭載し、デジタルズームと組み合わせることによって、写真では最大100倍、動画では最大20倍までズーム撮影をすることが可能です。デジタルズームに画像処理は加わると思いますが、100倍はすごい。
Xperia 1 VII
Xperia 1 VIIは最近になって発売されたSONYの最新フラグシップモデルですね。
約1200万画素の超広角カメラ、約4800万画素の広角カメラ、約1200万画素の望遠カメラの3眼構成になっています。 広角カメラはクロップすることで光学2倍ズーム相当での撮影ができ、望遠カメラは光学3.5と7.1倍ズームに対応しています。光学ズームに関しては他社製品から頭一つ抜けています。
求める性能で選べばXperiaだが
3モデルの中で光学ズーム性能が高いのはXperia 1 VIIです。私自身携帯電話からスマートフォンに切り替えた時からXperiaを乗り継いできましたし、なじみが深いのは確かですが、Xperiaのサイズがどんどん縦長になっていく傾向には納得できていません。
ボトムスの前ポケットに収まらないというのは、モバイルフォンとして本来の在り方ではないと思っています。ただ年を重ねてくると徐々に視力や老眼の問題も出てきて、小さな画面ではつらくなってきているのも事実です。
Xperia 5 IIは購入した時にすでに型落ちの状態で購入してから3年経過して、アップデートは2022年12月8日を最後に行われていませんので、今すぐにでも買い替えが必要なのは間違いありません。
Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓
コメント