1周年アクセスランキング
本ブログを開設してから1周年を記念して、この1年におけるアクセスランキングを集計してみました。
順位発表
この1年に公開した記事のアクセス数トップ10は以下の通りです。
1位:Playstation4 Proの画質/音質を初代PS4と比較

2位:「オーディオ音質改善の極意」付録「Bonnes Notes DRESSING」レビュー

3位:SONY BRAVIA Z9D発表、我が家のテレビもこれで型落ちか…

4位:4K&Dolby Atmosシアター構築(4)~天井埋め込みスピーカー設置工事~


6位:SONY BRAVIA Z9D、100型、75型、65型を見てきたよ!

7位:有機ELテレビSONY BRAVIA A1(KJ-65A1/KJ-55A1)を見に行ってきたよ!<レビュー後編>

8位:付録「Bonnes Notes DRESSING」目当てで「オーディオ 音質改善の極意」を購入

9位:デアゴスティーニ F1マシンコレクションと本物のMcLAREN HONDA MP4/4

10位:ASUSPRO EeeBox PC E510の分解-SSD換装とメモリ増強-EaseUS Todo Backup Freeでクローンコピー

アクセス上位の記事を眺めて、このブログでアクセスを集めているもののキーワードを絞ると、BRAVIA、Playstation4 Pro、付録という感じでしょうか。
オーディオよりビジュアル
1位、5位はSONY Playstation4 ProのSSDへの換装と画質、音質のレビューをした記事です。どちらも購入直後に大きくピークを作った後は地味に毎日アクセスを集めて、見事1年間の1位に輝きました。
3位、6位、7位がSONY BRAVIA Z9DとA1シリーズの記事となっていて、BRAVIAへの関心度の高さが伺えます。私自身もこの1年はBRAVIAに悩まされた一年でしたが、ようやく安定して使えるようになりました。おもしろいものでVIERAの記事を書いてもこんなにアクセスは集まらないんですよね。
2位、8位、9位に付録付き雑誌のレビューをした記事がエントリーしています。特にすごかったのは「オーディオ音質改善の極意」のUSBノイズクリーナーのレビューでしたが、付録はお得感があるので、皆さん実際のレビューを求めて検索をかけるようですね。今後も付録でいいものがあればまたレビューしていきたいと思っています。
4位には、Dolby Atmos環境構築記の重要な工事となった天井スピーカーSpeakerCraft Profile AIM5 Three の取り付け工事についての記事が入り、2016年6月に公開して以降、2016年10月から給にアクセスが伸び始めてコンスタントにアクセスがある状態が続いています。Dolby Atmosも普及期に入り、低価格帯のAVアンプも当たり前に対応することになったことで、同じように工事を模索している方が見ているのかもしれませんね。
10位にはかろうじてパソコンネタがASUSPRO EeeBox PC E510の記事が入りました。現在私がデスクトップPCとして普段ブログ記事を書くのに使っていますが、省スペースでそこそこのスペックがあるので、SSD化とメモリの増強ができれば魅力的な商品でしたが、レビュー前に実際にやっている方がおらず、自らが人柱になって記事を書いたことで、一時期爆発的なアクセスがありました。今はもうほとんどないので、来年は下位へと沈むでしょう。
本ブログのメインはネットワークオーディオとホームシアターのつもりでしたが、アクセス数を見る限り、オーディオの絶対的なニーズが小さいということかもしれませんね。
各月のアクセス数などのデータはこちらを参照ください。


Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓
コメント