2024/10/19不定期ですが更新を再開します
Acoustic Revive

運良く見つけたコンセントカバーAcoustic Revive CFRP-1F未使用品を追加調達

見つかるのが遅いけど少し前にオーディオルームの壁コンセントの交換を行う際、コンセントカバーの選定に悩んだことがありましたが、最終的にはすでに販売終息となっているFURUTECH 105-D NCFを導入する形で決着がつきました。以前も書いた...
LUMIN

空中浮遊は失敗?~LUMIN X1の光ファイバーケーブルの交換<3m→1m>~

浮かんでいるわけではないけど先日、ネットワークオーディオプレーヤー LUMIN X1の空き端子であるRJ-45端子にLANターミネータ Acoustic Revive RLT-1とUSB端子にUSBターミネータ Acoustic Reviv...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

家族に先を越された…有機ELテレビ TOSHIBA REGZA 55X830がやってきた

有機ELテレビがやってきた…自分のじゃないけど私自身は普段75型の4K/HDR液晶テレビSONY BRAVIA KJ-75Z9Dをホームシアターのメインディスプレイとして使っています。いずれは有機ELテレビに交換したいと思いつつも、75型と...
アクセスランキング

2020年1月のアクセスランキング~今年導入してよかったものBest10+αの躍進

2020年1月のアクセスランキング本ブログの2020年1月のアクセスランキングを集計してみました。順位発表1位:B-CASカードはきえていく運命か?B-CASカード対応レコーダーの確保を考える2位:Quick Chargeとは何ぞや?2.0...
Acoustic Revive

余ったケーブルをケーブルハンガーで飾って収納~One Control Cable Hanger(1)

みんなケーブルはどうやって保管しておく?本ブログのようなオーディオ機器を頻繁に入れ替えたり、アクセサリを交換したりしながら比較試聴していると、一時的に使われなくなったり、いざという時の試聴用のケーブルだったりで各種ケーブルの一時保管をするこ...
Acoustic Revive

パソコン由来の端子にはノイズ対策を~LUMIN X1の空きUSB端子にAcoustic Revive RUT-1を装着~

パソコン由来の端子我が家のネットワークオーディオの中心であるネットワークオーディオプレーヤーLUMIN X1の空き端子となっていたRJ-45端子にLANターミネーターAcousitc Revive RLT-1を投入してみましたが、RJ-45...
3D/VR

Playstation VR環境の壁コンセントをアース端子付きコンセントに交換

厚みを最小限にするために先日、オーディオルームにある執筆環境の横に併設されているPlaystation VR用のシステムについて、オーディオ環境から取り外されて余ってしまっていた電源タップAcoustic Revive YTP-6R(FM)...
SOtM

見た目の先入観を裏切るSONY グラスサウンドスピーカー LSPX-S2

より自然で繋がりのよい音に家族が購入したというので、SONY グラスサウンドスピーカー LSPX-S2を少しの間だけ貸してもらいましたが、以前ソニーストア銀座で前モデルのLSPX-S1聞いたときよりも、明らかに小型化していて、より生活空間に...
DELA/BUFFALO

IODATA EX-HD4CZのベンチマーク計測~DELAのバックアップ用外付けUSBHDD~

バックアップ前にベンチマークテストいぜん、メルコシンクレッツ DELAにDSD音源を投入したことで容量が不足しそうになってきたことから、動作モードをミラーリングからストライピングへ変更を検討中です。そのバックアップ先として従来は3台のNAS...
Acoustic Revive

ケーブルインシュレータAcoustic Revive RCI-3H(4)LANケーブルAcoustic Revive R-AL1

RJ-45端子のLANケーブルは振動に弱いスピーカーケーブルAcoustic Revive SPC-REFERENCE-TripleCをSingle-Wire仕様からSingle~Bi-Wire仕様に変更したことを発端に、ケーブルインシュレ...
スポンサーリンク