2024/10/19不定期ですが更新を再開します
PS Audio

オーディオ専用電源工事の効果を数値で見たい(1)PS Audio PowerPlay

長期間のモニタリングで何か見えないか?2021年2月の終わりに出水電器によるオーディオ専用電源工事を施工いただいて、オーディオ専用分電盤EO-01経由のコンセントと一般家庭用分電盤から給電されている普通のコンセントを、クリーン電源PS Au...
パソコン関連

ネットワーク機器の熱対策と配線整理(3)フローティングシェルフの組立と騒音計測

説明書がなくても組み立てられるけど…我が家のオーディオルームとシアタールームの間の廊下のスペースは階段室には、インターネット設備やアンテナ設備、NASなどが設置されている回線室として使っているスペースがありますが、屋根裏スペースで風が抜けに...
アクセスランキング

祝!通算500万PV突破

9ヶ月で100万PV2016年6月23日に本ブログを開設し、丸5年近くをかけて2021年6月15日に通算500万PVを突破いたしました。通算400万PVの突破が2020年9月17日だったことを考えるとほぼ9ヶ月で100万PVのアクセスをいた...
ネットワークオーディオ

断捨離~2021年5月に処分したもの、導入したもの(3)処分編:ネットワークPC関連

大きな決断2021年5月の断捨離は、2021年2月に行われた出水電器オーディオ専用電源工事の影響で、電源アクサセリに大量の入れ替わりが発生したこともあり、コンセントやコンセントカバー、コンセントベース、電源ケーブルなどいつもの月より多めに処...
Acoustic Revive

断捨離~2021年5月に処分したもの、導入したもの(2)処分編:電源アクセサリ

電源アクセサリ大量放出前編となる導入編では、Panasonic USB パワーコンディショナー SH-UPX01の購入以外に、新4K/8K放送に対応するための二幸電気工業 アンテナ混合分波器 NSM-CK8(SH)や分配器 SPJ-2K8A...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

断捨離~2021年5月に処分したもの、導入したもの(1)導入編

断捨離継続2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書くこと...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

4.1.2chから6.1.4chへのシミュレーション~DALI Helicon W200とSpeakerCraft AIM5 Threeの配置~

段階的な工事が必要我が家はホームシアターを作り始めたときから、DALI Heliconシリーズを中心にシアターシステムを構築しています。フロントスピーカーはDALI Helicon 800、サラウンドスピーカーDALI Helicon 40...
パソコン関連

ネットワーク機器の熱対策と配線整理(2)フローティングシェルフの到着

期待通りの品質我が家のオーディオルームとシアタールームの間の廊下のスペースは階段室には、インターネット設備やアンテナ設備、NASなどが設置されている回線室として使っているスペースがあり、屋根裏部屋に当たる場所で空調もなく非常に風が抜けにくく...
Acoustic Revive

出水電器オーディオ専用電源工事を終えて使わなくなったもの(4)その他

古いものは断捨離、新しいものは再利用出水電器さんにオーディオ専用電源工事をしていただいた際に、シアタールームには出水電器オリジナル コンセント付きブレーカーBOX EO-01(コンセント3個6口)とコンセントを2組4口を設置、オーディオルー...
DALI

BD-R録画保存ディスクの寿命と廃棄~スピーカーの設置を見据えて~

自前のライブラリの限界2006年にPanasonic DIGA DMR-BW200を購入し、その後Panasonic DIGA DMR-BW930、Panasonic DIGA DMR-BW970、Panasonic DIGA DMR-BZ...
スポンサーリンク