2024/10/19不定期ですが更新を再開します
スマートフォン/タブレットPC

突然の通信費増に焦る~従量課金接続設定のミス~

そのメールはいつも唐突に…先日購入したNEC LAVIE Hybrid ZERO PC-HZ100DASを外に持ち出して使うようになり、順調に使えていましたが、ある日突然普段飛んでくることのないメールが飛んできました。(ドコモ)データ量残り...
Acoustic Revive

自作電源ケーブルの交換(4)Power Reference+OYAIDE P/C-004の導入

変化の流れは上流へACOUSTIC REVIVE POWER REFERENCE-TripleC(初期型)を試聴してみて、感触がよかったので自宅で使っている自作電源ケーブルのケーブル部分をOYAIDE EE/F-S 2.0からACOUSTI...
Acoustic Revive

自作電源ケーブルの交換(3)EE/F-2.6TripleCの設置作業と試聴

PCCOC-AからPCCCC(PC-TripleC)へPOWER REFERENCE-TripleC(初期型)を試聴してみて、感触がよかったので自宅で使っている自作電源ケーブルのケーブル部分をOYAIDE EE/F-S 2.0からACOUS...
AudioQuest

AudioQuestのノイズストッパーキャップが外れにくくて…~ラックレイアウト変更の必要性~

レビュー向きではない設置環境ブログを書いていると、ブログ開設前と比べて、頻繁に機器を移動したりケーブルを差し替えたりする機会が増えました。雑誌などに評論家の方の部屋の写真などが掲載されていることがよくありますが、彼らの部屋の多くは、アイラン...
オーディオ&シアター

アイソレーショントランス Assistance Design ISP-40kitの購入

電源環境の良し悪し以前から、我が家のオーディオ的な電源環境の良し悪しというものが、どれほど良いのか、悪いのか気になっていまして、ずっと試してみたかったものがあります。いわゆるアイソレーショントランスです。アイソレーショントランスとは、一次側...
Acoustic Revive

自作電源ケーブルの交換(2)EE/F-2.6TripleCとPower Referenceの到着

タップ用自作電源ケーブルの変更先日、タップなどの給電をしている電源ケーブルをすべて取り外し、一時的に空いている電源ケーブルに入れ替えました。電源ケーブルのケーブル部分を入れ替えるためです。PC-TripleCの電源ケーブルのワイドレンジ、音...
オーディオ&シアター

<雑記>HiViでChivi倶楽部への登場を断念

アンケートもうアンケートの内容は忘れてしまいましたが、モニター募集があった「光城精工 Force bar S1Pと3P(ペア) 1名様【※モニタープレゼント※】」に応募するために月間雑誌HiViのHPからHiVi2017年5月号読者アンケー...
ブログ運営/執筆環境関連

<雑記>ブログ開設1周年!1年を振り返る

もっと苦戦すると思っていた最初の1年本日2017年6月23日はこのブログを開設して1年の節目となります。2016年6月23日に最初の投稿を行ってから、投稿記事数は500件にはわずかに届きませんが、1記事が1000文字~6000文字の間くらい...
アクセスランキング

1周年アクセスランキング

1周年アクセスランキング本ブログを開設してから1周年を記念して、この1年におけるアクセスランキングを集計してみました。順位発表この1年に公開した記事のアクセス数トップ10は以下の通りです。1位:Playstation4 Proの画質/音質を...
ゲーム

ゲームのプレイ動画を録画したい~AverMedia AVT-C285+KanaaN HDMIスプリッター

AverMedia AVT-C285先日ゲームのプレイ動画などを録画する汎用的なレコーダーが欲しくなって購入を検討しました。手軽に録画ができて、パソコンをシアタールーム内に持ち込まなくて済むアプライアンスタイプ(単体で録画可能)の録画キャプ...
スポンサーリンク