2024/10/19不定期ですが更新を再開します
パソコン関連

Brother 複合機 MFC-460CNの寿命?Canon MAXIFY MB5130の購入

Brother 複合機 MFC-460CNの寿命?もう10年以上使っただろうか、たまに事務的な書類などを印刷する程度ではありましたが、長年使用してきたFAX機能搭載複合機Brother MFC-460CNが印刷できなくなりました。印刷時に最...
ブログ運営/執筆環境関連

ブログのAMP対応と表示速度の改善

モバイル表示の最適化あまりAV機器とは直接関係ないネタですが、本ブログを快適に閲覧いただくために、最近改善を進めています。先日、本ブログを運営するためにお借りしているレンタルサーバを、さくらレンタルサーバからエックスサーバーへ移行しました。...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

アイキューブド研究所S-Vision技術デモで試作UHDBDプレーヤーを体験レビュー

アイキューブド研究所株式会社に訪問2月の中旬に、I3研究所(アイキューブド研究所)株式会社が興味深い募集をしていたのを記事にしました。1月に開催されたCES2018に出展されていたI3C技術を応用した、 S-Visionを搭載したUrtra...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

トップミドルスピーカーの故障?①スピーカーケーブル末端を再処理

トップミドルスピーカーの不調先月2018年2月のオフ会前にいろいろチェックしていると、トップミドルスピーカーの天井埋め込みスピーカーSpeakerCraft Profile AIM5 Threeが音が出なくなっていました。しかも左右両方とも...
ブログ運営/執筆環境関連

さくらレンタルサーバからエックスサーバーへ移行完了~2018年初の抱負~

サーバの応答速度の改善2018年3月3日未明にレンタルサーバーをさくらレンタルサーバからエックスサーバーへ移行しました。また詳細は後日まとめますが、年初の抱負でも書きましたとおり「ブログの表示速度の改善」のためで、従来はサーバーからの応答速...
AudioQuest

格安TOMOCA R-08 RCAショートキャップでショートピンの効果を探る~Marantz NA-11S1~

金属の響きネットワークオーディオプレーヤー Marantz NA-11S1のXLR出力の極性を意図的に逆相にして使っていたものを、AVプリアンプMarantz AV8802Aの仕様に合わせて、設定を「Inverted」に変更することによって...
アクセスランキング

2018年2月のアクセスランキング~6連続首位、iPurifier ACなど3件が急上昇~

2018年2月のアクセスランキング本ブログの2018年2月のアクセスランキングを集計してみました。順位発表1位:Logicool G27がPlaystation4で使えない…Brook PS3 to PS4 Controller Adapt...
YAMAHA

続・2月オフ会~FAL – Ultima C Vertical Twinとの再会~

突然のメール2月の初旬Theaterさん宅へ伺い、バブル期の豪華なスピーカーFAL Ultima C Vertical Twinをリストアしている過程の音を聞かせていただきました。まだ4つの平面振動板ユニットの仕上がりにばらつきがあり、特に...
ブログ運営/執筆環境関連

ブログの運営にのしかかる課題(3)話題・ネタ

1年半以上継続してきて感じる課題このブログを開設して20ヶ月目に入り、2018年2月初めにはトータル100万PVに到達しました。私のようなブログを作ろうと思う人の参考に、ブログの運営にのしかかる問題について、前回、前々回と本ブログが2017...
Acoustic Revive

主要機器の電源タップを分離(4)Acoustic Revive RPC-1を移動

Acoustic Revive RPC-1を本来の位置へ主要機器の中から、スイッチング電源を搭載した機器を分離給電するためにAcoustic Revive RTP-2 absoluteを導入して、4K UrtraHD Blu-rayプレーヤ...
スポンサーリンク