2024/10/19不定期ですが更新を再開します
アクセスランキング

2019年2月のアクセスランキング~光ファイバー関連に需要あり~

2019年2月のアクセスランキング本ブログの2019年2月のアクセスランキングを集計してみました。順位発表1位:Quick Chargeとは何ぞや?2.0と3.0の違いは?2位:Logicool G27がPlaystation4で使えない…...
Panasonic/Technics

Panasonic プライベートビエラ UN-10E8-Wの購入(1)UN-10E7-Wのリベンジ

今度こそ!自室の改装に伴い、これまで壁掛け設置していたプラズマテレビPanasonic VIERA TH-50PZ750を取り外し、オーディオルームへ移動してしまいました。元々ほとんどテレビは見ませんし、オーディオルームに執筆環境を移設した...
LUMIN

Marantz NA-11S1の処遇を考える~シアタールームのネットワークオーディオ環境の解体~

新旧交代先日、LUMIN X1とSOtM sNH-10GにマスタークロックsCLK-OCX10などをまとめてお借りして、試聴させていただき、どれを購入するか悩みに悩んだ挙句、LUMIN X1を購入するにいたりました。しかも高価なBlackモ...
LUMIN

LUMIN X1におけるSFPモジュール比較の準備(1)Finisar FTLF8524P2BNVの購入

SFPモジュール比較の準備先日、200万円超のLUMIN X1を購入し、光ファイバーによる直接接続を行うため、TP-Link MC220LとSFPモジュール、光ファイバーケーブルをそれぞれ用意して、実際に接続してみることにしました。いずれも...
ルームチューニング/防音

シアタールームのすきま風ストッパーを自室へ移設

素人防音ドアから本格防音ドアへ下地に車のデッドニングなど使う日東電工製 レジェトレックス制振シート D-300N(100cm×50cm)を2枚並べて貼り付けて、ドアの重量を増やし、その上にミニソネックスというウレタンフォーム吸音材を貼り付け...
アクセサリ

iPad mini4のカバーを交換~ELECOM iPad mini 4用シェルカバー TB-A17SPVCR~

持ち歩くにはカバー付が便利だが2018年末にiPad mini4の中古品を購入しました。ないと思っていた付属品や箱もついていて、商品の状態は比較的よかったので、できるだけいい状態を保つためにタッチパネルディスプレイに強化ガラスを採用した液晶...
DALI

KRYNA T-PROP TP-4 M10(1)地震対策として4つ購入

スピーカーと地震2019年2月21日午後9時22分頃、胆振地方中東部を震源とする地震があり厚真町で震度6弱の揺れを観測したそうです。2018年9月6日の胆振東部地震の一連の活動ということのようですが、被害に合われた方にはお見舞い申し上げます...
PS Audio

シアタールームの電源ノイズ計測~PS AUDIO Power Plant Premier~

シアタールームも計測先日ノイズ計測を目的として、クリーン電源PS Audio Power Plant Premierの中古品を入手しました。動作確認をかねて、オーディオルームとして使っている部屋の壁コンセントを試しに計測してみましたが、歪み...
LUMIN

LUMIN X1の導入(3)光ファイバー直接接続へ変更

澄み渡る空間光ファイバーを用いた光通信を可能とするネットワークオーディオプレーヤーLUMIN X1を導入することを決め、同時にその性能を最大限に発揮させるべく、必要な機材を手配していましたがケーブルの到着に時間がかかってしまい、これまではL...
DENON

断捨離~2019年1月に処分したもの、導入したもの(2)処分編

2019年1月に処分したもの2019年1月は今後の活動のために先行投資と考えて本当にさまざまなものを導入しました。オーディオルームに必要なSACDプレーヤーDENON DCD-SA11やスピーカースタンドBowers & Wilkins F...
スポンサーリンク