電源ケーブル
Acoustic Reviveのフラグシップ電源ケーブルで、海外モデルに相当する自作ケーブルですね。線材にはPC-TripleCの導体が使われていて、テフロン絶縁、銅管シールドなどが採用されています。高価な線材POWER REFERENCE-TripleCにFURUTECHのフラグシッププラグFURUTECH FI-50M NCF(R)/FI-50 NCF(R)を取り付けたケーブルです。
- ACOUSTIC REVIVE POWER REFERENCE-TripleC(3芯)(1m) ×3
- ACOUSTIC REVIVE POWER REFERENCE-TripleC(3芯)(2m)
- ACOUSTIC REVIVE POWER REFERENCE-TripleC FM(2芯)(2m)

電源ケーブル4本のプラグ交換が完了~FURUTECH FI-50M NCF(R)/FI-50 NCF(R)~
アース線を追加したPOWER REFERENCE-TripleC 先日、しっくり来ない電源ケーブルのプラグをFURUTECH FI-50M NCF(R)/FI-50 NCF(R)に交換して試聴してみました。 その音は良かったものの作業中に1...
電源プラグ
上記の電源ケーブルのプラグと同じですが、FURUTECHのフラグシッププラグを上記とは別に1組導入しています。(同じ線材を使用して出来上がった形は同じです。)
- FURUTECH FI-50M NCF(R)
- FURUTECH FI-50 NCF(R)

FURUTECH最高峰プラグFI-50M NCF(R)/FI-50 NCF(R)の導入を検討
FURUTECHのフラグシッププラグ 電源ケーブルの単線化に向けてマルチチャンネルパワーアンプDENON POA-A1HDの電源ケーブルとして、POWER REFERNCE-TripleCの線材に以下のプラグがついたものを2種類試してみまし...
コメント