8K/4K/HDR&DolbyAtmos 8K対応への準備(3)Marantz AV8805Aの試聴機到着②旧モデルとの違い AV8802AとAV8805Aの違いPlaystation5の導入をキッカケとして、シアタールームの8K化を検討しています。ゲームでも8Kに対応しているものでプレイしたいものもまだなく、コンテンツはNHKの繰り返し放送くらいしかない状況です... 2021.07.14 8K/4K/HDR&DolbyAtmosMarantzアンプ
DELA/BUFFALO 情熱的な音の石英製ファイバーか、理性的な音のプラスチック製ファイバーか? 情熱と冷静2021年の初めにネットワークオーディオプレーヤーLUMIN X1とスイッチングハブ メルコシンクレッツDELA S100との接続をしている光ファイバーケーブルを廉価なプラスチックファイバー製の光ファイバーケーブル10Gtek O... 2021.07.13 DELA/BUFFALOLUMINネットワークオーディオ
QUADRASPIRE ラックレイアウト変更にも柔軟に対応できるようにQUADRASPIRE P326/19の購入 いずれは大型のアンプが持てたらいいなオーディオ専用電源工事後に、新しくQUADRASPIRE Q4DB/DOを購入してラックレイアウトも大きく変更して主要機器はコンセント直結とし、中村製作所 アイソレーショントランス NSIT-200Qをネ... 2021.07.12 QUADRASPIREオーディオ&シアター
8K/4K/HDR&DolbyAtmos 8K対応への準備(2)Marantz AV8805Aの試聴機到着① 新品機器の香り2021年2月、Playstation5 Digital Editionの使用時間10時間未満の良品を家族から譲り受け、8K対応機種が初めて我が家に導入されました。8K/HDRを堪能するためには、8K対応ディスプレイが必要なの... 2021.07.11 8K/4K/HDR&DolbyAtmosMarantzアンプ
PS Audio オーディオ専用電源工事の効果を数値で見たい(7)PowerPlayを使える機種は? 裏技というか、ごり押しというか出水電器のオーディオ専用電源工事の結果、一般家庭用分電盤から給電されるコンセントとの比較を長期間のモニタリングする目的で、PS AudioのPowerPlayが使える機種を探して、一世代古いPS Audio P... 2021.07.10 PS Audioオーディオ&シアター出水電器電源/アース/バッテリ関連
オーディオ&シアター オーディオアクセサリ収納キャビネットの購入(3)不二貿易 ディスプレイラックの組み立て設置 1度組み立てても混乱するオーディオルームのオーディオアクセサリが白いディスプレイラックの前に散乱していたのを整理しようと思い立ち、白いディスプレイラックをシアタールームのサラウンドバックスピーカーのスピーカースタンドを兼ねて移動し、オーディ... 2021.07.09 オーディオ&シアターラック/ボード/インシュレータ
8K/4K/HDR&DolbyAtmos 8K対応への準備(1)Marantz AV8805Aの登場と懸念 8Kは必要か?2021年2月、出水電器のオーディオ専用電源工事を行った頃に、ちょうどPlaystation5 Digital Editionの使用時間10時間未満の良品を家族から譲り受けました。2021年になっても在庫が潤沢とは言えない状況... 2021.07.08 8K/4K/HDR&DolbyAtmosMarantzアンプ
PS Audio オーディオ専用電源工事の効果を数値で見たい(6)PowerPlayへのユーザ登録と製品登録 PowerPlayに接続できない出水電器のオーディオ専用電源工事の結果、一般家庭用分電盤から給電されるコンセントとの比較を長期間のモニタリングする目的で、PS AudioのPowerPlayが使える機種を探して、一世代古いPS Audio ... 2021.07.07 PS Audioオーディオ&シアター出水電器電源/アース/バッテリ関連
オーディオ&シアター オーディオアクセサリ収納キャビネットの購入(2)不二貿易 ディスプレイラックの到着 組み立てるイメージが描きづらいオーディオルームの執筆環境の横に置いているオーディオ&ヴィジュアル雑誌などが収まっている書棚の前には、試聴用の機材が仮置きされていて美観上問題があったため、オーディオアクセサリ箱が収まるキャビネットへの変更を検... 2021.07.06 オーディオ&シアターラック/ボード/インシュレータ
オーディオ&シアター 自動売買「トライオートETF」を試した結果(2021年6月)~久しぶりの利益増~ トライオートETFの運用結果オーディオにお金がかかるので、インヴァスト証券のトライオートETFを余剰金で試験運用してみることにしました。始めたのは2020年3月のことで、新型コロナウィルスの影響で株価が暴落していた時期でしたが、想定していた... 2021.07.05 オーディオ&シアター自動売買