2024/10/19不定期ですが更新を再開します

YAMAHA

YAMAHA

除電ブラシの劣化~SFC 除電ブラシ SK-2は10年でこうなる~

レコードプレーヤーをお借りして先日、アナログレコードプレーヤーYAMAHA GT-1000とカートリッジSHURE M44Gをお借りして、テレビ裏のTAOC MSR-3Sラックの空きスペースに何とか設置することができました。いろいろレクチャ...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

Panasonic DMP-UB900の配線見直し~YAMAHA GT-1000の影響~

映画を見ることができないなんて…先日、アナログレコードプレーヤーYAMAHA GT-1000とカートリッジ SHURE M44Gをお借りして、設置するところまで何とかこぎつけましたが、設置するにあたって他の機器に干渉を起こしてしまったものが...
YAMAHA

アナログレコードプレーヤーの設置~YAMAHA GT-1000&SHURE M44G~

シミュレーション不足先日、アナログレコードプレーヤーYAMAHA GT-1000をお借りすることになり、ありがたいことにわざわざ車で持ってきていただきました。事前に空けてあったスペースへ設置することになったんですが、私の知識不足もあって少し...
YAMAHA

アナログレコードプレーヤーをレンタル~YAMAHA GT-1000&SHURE M44G~

初心者の第1歩この1か月くらい、「#将来実現したい環境」として、ストリーミング音楽配信サービスの導入から、AVプリアンプの入れ替え、オーディオ専用電源の導入、VR環境、大型有機ELテレビへの切り替えなど、いろいろ綴ってきましたが、その中にピ...
YAMAHA

レコードプレーヤーとアナログレコードを借りてみよう

将来に向けてお勉強少し昔話になりますが、私の幼少期にはカセットデッキやラジオなどと、レコードプレーヤーが一体となったコンポがあって、レコードも聞いたことがあるような気はしますが、これが最古のアナログレコードプレーヤーの記憶です。一般的な学生...
DENON

AVプリアンプとマルチChパワーアンプの交換#将来実現したい環境

少し未来へ向けてやってみたいことリスト「将来実現したい環境」として、実現可能性を考慮せずに、少し未来に向けて実現してみたいことをシリーズとして書いています。何か月後か、何年か後、それが実現できるかどうかもわからないことですが、未来は描くこと...
HDD&SSD

シアタールーム回顧録~YAMAHA HDD/CDレコーダー CDR-HD1500(2006/11~2007/4)

シアタールーム回顧録第2弾これからたま~に昔使っていた機器のことを書いていこうと思いますと、2017年11月の終わりに私のシアタールームを作るきっかけとなった、液晶データプロジェクタIODATA PJ-112XGAについて書きました。今回は...
YAMAHA

続・2月オフ会~FAL – Ultima C Vertical Twinとの再会~

突然のメール2月の初旬Theaterさん宅へ伺い、バブル期の豪華なスピーカーFAL Ultima C Vertical Twinをリストアしている過程の音を聞かせていただきました。まだ4つの平面振動板ユニットの仕上がりにばらつきがあり、特に...
YAMAHA

2月連休中の連日のオフ会~FAL – Ultima C Vertical Twinとの邂逅~

不思議な縁?2017年2月に、私が処分しようとしていた死蔵品を引き取っていただけることになり、Theaterさんと直接お会いして引き渡すことになりました。そして「じゃあついでにオフ会でも」ということになり、我が家でオフ会ですることになりまし...
Acoustic Revive

音像がスピーカーの裏側に定位する不思議な音場~Nyans邸訪問記~

キッカケはハイエンドスイッチングハブ以前、某コミュニティで私が以前から興味のあったネットワークオーディオ用のハイエンドスイッチングハブ 日本テレガートナー M12 GOLD SWITCHとWaversaSystems WSmartHubの比...
スポンサーリンク