2024/10/19不定期ですが更新を再開します

パソコン関連

DELA/BUFFALO

断捨離~2020年11月に処分したもの、導入したもの(1)導入編

断捨離継続2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書くこと...
Chromebook/ChromiumOS

鈍重なWindowsから軽快なChromebookへの乗り換え(3)Neverware CloudReadyによるChromebook化<USBメモリからの起動テスト>

USBメモリ起動でも快適4年以上使用してきた廉価なノートPC Acer Aspire One Cloudbook 11 AO1-131-F12N/KをWindows Updateを行ったところ、内蔵ディスクの容量不足によって動作が非常に遅く...
Chromebook/ChromiumOS

鈍重なWindowsから軽快なChromebookへの乗り換え(2)Neverware CloudReadyによるChromebook化<準備>

Chromium OS2016年6月に購入した格安ノートパソコンAcer Aspire One Cloudbook 11 AO1-131-F12N/KをWindows Updateを行ったところ、内蔵ディスクの容量不足によって動作が非常に遅...
Chromebook/ChromiumOS

鈍重なWindowsから軽快なChromebookへの乗り換え(1)USBメモリによるWindows Updateの結果

WindowsはUpdateのたびに重くなる本ブログを開始した直後、とある理由で入院をすることになり、ブログの更新を続けるために急遽購入した格安ノートパソコンAcer Aspire One Cloudbook 11 AO1-131-F12N...
DELA/BUFFALO

1000BASE-LX対応SFPモジュール Panasonic PN54023Kの購入~DELA S100向け

SFPモジュールの価格は千差万別ネットワークオーディオ環境で使っている光メディアコンバータ10Gtek WG-33-1GX1GT-SFPを交換するために、先日オーディオ向けSFP端子付きスイッチングハブ メルコシンクレッツ DELA S10...
DELA/BUFFALO

光メディアコンバータをアップグレード(1)メルコシンクレッツ DELA S100の到着

ずっしりとした重量感2018年末にオーディオルームを作ってから、ネットワークオーディオの配線は、上流のYAMAHA RTX1200と接続されている壁内配線が収容された壁コンセントからDELAのLANポートへ接続し、DELAのPLAYERポー...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

断捨離~2020年10月に処分したもの、導入したもの

断捨離継続2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書くこと...
パソコン関連

コストパフォーマンスの高い小型PCを購入したい(2)Lenovo ThinkCentre M75q Gen 2の購入

パソコンの買い替え本ブログの執筆の際に主に使っているパソコンは、ASUS Tek ASUSPRO EeeBox PC E510 E510-B1384というビジネスモデルで、購入したのが2016年10月ですから使い始めて4年が経過しています。...
パソコン関連

サンワサプライ 電動クロスカットシュレッダー400-PSD030の使ってみる

パワフルに細断するシュレッダー長らく使ってきた手回し式の簡易シュレッダーのハンドル部分が壊れてしまい、新しくサンワサプライ 電動クロスカットシュレッダー400-PSD030を購入しました。自動細断のシュレッダーは便利ですが、一度吸い込まれる...
パソコン関連

サンワサプライ 電動クロスカットシュレッダー400-PSD030の到着

10lの存在感個人情報を含む書類を処分する際には、これまで手回し式の簡易シュレッダーを使ってきましたが、手回し用のハンドル部分が壊れてしまい、10枚を超える書類を処分しようとすると手が痛くなることから、新しくサンワサプライ 電動クロスカット...
スポンサーリンク