2024/10/19不定期ですが更新を再開します

Acoustic Revive

Acoustic Revive

スピーカーケーブル AudioQuest Type 2.1の発掘と交換

スピーカーケーブルの単線化 新しく構築し始めたオーディオシステムに関して言えば、手元にある有り合わせのケーブルを使って接続しているにすぎませんので、まだケーブルまで手が回っていない状況ですが、特にスピーカーケーブルはDENON AK-100...
Acoustic Revive

今年導入してよかったものBest10+α~2018~

2018年Best10 もう2018年もわずかとなり、総括をしていかなくてはいけませんが、12月に購入したものがたくさんあり、2018年内にレビューを書くことはおろか、設置などもできていないものもあるので、記事にする時間がありませんでした。...
Acoustic Revive

ステレオシステムに必要なもの不足しているもの(4)スピーカーケーブル

AudioQuestマニア ALR JORDAN Entry Siの中古品を購入し、ついで展示処分品だったMarantz PM-14S1を確保してから、システムの構築に必要なもの、不足しているものを順番にラック、スピーカースタンド、電源関連...
Acoustic Revive

HAMILeX TIMEZ NXシリーズ 小型スピーカースタンド NX-B300

家の中のものを整理 中古でブックシェルフ型のスピーカーALR JORDAN Entry Siを入手し、そのプリメインアンプとしてMarantz PM-14S1を購入して、とりあえず仮環境で音出しをするところまで来ました。 Entry Siと...
Acoustic Revive

ステレオシステムに必要なもの不足しているもの(3)電源関連アクセサリ

残り物には福がある? 以前にも一度、電源工事の後始末として不要になったものを、新しく作るステレオシステムにどれだけ転用できるかについて書いたことがありますが、今回はその内容に近い話です。 ぼんやり描いているシステム像 今はまだ仮置きのステレ...
Acoustic Revive

電源ケーブルの単線化と電源工事の残骸とステレオシステムへの転用の模索

電源工事の後始末 2017年下半期にシアター環境全体の電源ケーブルの単線化とを進め、交換可能な電源ケーブルはすべて単線のケーブルに交換しました。そしてアナログ電源搭載機器と、スイッチング電源機器を分割するために電源タップも分割し、さらに上流...
Acoustic Revive

執筆環境とピュアオーディオシステムの融合に向けた初歩の妄想

そろそろ機器の数も限界 現在のシアタールームとは別の部屋にピュアオーディオシステムを構築したいという希望を持っています。それはまだ実現可能性も低い話ですが、シアタールームでいろいろ試聴をするのも手狭で、機器を置くスペース、ケーブルの配線変更...
Acoustic Revive

謎のオーディオアクセサリ~Douk Audio 7.83Hz Schumann Resonance 超低周波 パルスジェネレータ オーディオレゾネータ~

シューマン共鳴波 良い音の定義が、聞く人の主観に大きく依存するオーディオという趣味の中でも、オーディオアクセサリとして、体感している効果の判別が難しいアクセサリの代表的なものとして、Acoustic Revive RR-777があります。 ...
Acoustic Revive

幅広なFURUTECH NCF Booster-Signalがあれば…

HDMIケーブル 私がホームシアターの構築を始めた2006年頃、放送がデジタル化していく過渡期を迎え、パッケージメディアもDVDからBlu-rayやHDDVDへと覇権争いが起こり、映像はHD化していく中登場したのがHDMIケーブルでした。 ...
Acoustic Revive

テスト用ケーブルの調達~SOUNDHOUSE CLASSIC Pro RCA/XLR/Power Cable~

テスト用ケーブルの調達 少し前にノイズの計測を目的として、ハイレゾ・マスターレコーダーTEAC SD-500HRをお借りしていますが、機器から信号を録音するために、主にRCAケーブルとXLRケーブルを使っています。 現状のテスト用ケーブルは...
スポンサーリンク