2024/10/19不定期ですが更新を再開します

所有機器

Chromebook/ChromiumOS

鈍重なWindowsから軽快なChromebookへの乗り換え(2)Neverware CloudReadyによるChromebook化<準備>

Chromium OS 2016年6月に購入した格安ノートパソコンAcer Aspire One Cloudbook 11 AO1-131-F12N/KをWindows Updateを行ったところ、内蔵ディスクの容量不足によって動作が非常に...
DELA/BUFFALO

光メディアコンバータをアップグレード(4)メルコシンクレッツ DELA S100の電源をアナログ電源に変更してレビュー

標準付属をアナログ電源にしてほしい LUMIN X1を導入して以来使ってきた光メディアコンバータをSFPモジュールが搭載可能なオーディオ向けのスイッチングハブへ交換するためメルコシンクレッツ DELA S100を購入しました。 従来使ってい...
Chromebook/ChromiumOS

鈍重なWindowsから軽快なChromebookへの乗り換え(1)USBメモリによるWindows Updateの結果

WindowsはUpdateのたびに重くなる 本ブログを開始した直後、とある理由で入院をすることになり、ブログの更新を続けるために急遽購入した格安ノートパソコンAcer Aspire One Cloudbook 11 AO1-131-F12...
DELA/BUFFALO

光メディアコンバータをアップグレード(3)メルコシンクレッツ DELA S100の試聴レビュー

ACアダプタが足を引っ張る LUMIN X1を導入して以来使ってきた光メディアコンバータをSFPモジュールが搭載可能なオーディオ向けのスイッチングハブを導入しようと、メルコシンクレッツ DELA S100を購入しました。ボディの質感の良さ、...
出水電器

オーディオ電源工事の計画(4)LEDシーリングライトの導入とエアコン取付工事

見積もりに1ヵ月 新しくエアコンを取り付ける話が浮上して、電気工事をすることになったので、二世帯化した際に増設した分電盤をAV機器専用回路として利用することを検討し始めて、エアコン用壁コンセントの追加 、シーリングライトの交換3つ、AV機器...
DELA/BUFFALO

光メディアコンバータをアップグレード(2)メルコシンクレッツ DELA S100の設置とPLAYERポートの仕様

DELAの玉突き LUMIN X1を導入して以来、オーディオルームには光メディアコンバータが必須となり、TP-LINK MC220L、10Gtek WG-33-1GX1GT-SFPと2台の光メディアコンバータを使ってきましたが、そろそろSF...
DELA/BUFFALO

1000BASE-LX対応SFPモジュール Panasonic PN54023Kの購入~DELA S100向け

SFPモジュールの価格は千差万別 ネットワークオーディオ環境で使っている光メディアコンバータ10Gtek WG-33-1GX1GT-SFPを交換するために、先日オーディオ向けSFP端子付きスイッチングハブ メルコシンクレッツ DELA S1...
DELA/BUFFALO

光メディアコンバータをアップグレード(1)メルコシンクレッツ DELA S100の到着

ずっしりとした重量感 2018年末にオーディオルームを作ってから、ネットワークオーディオの配線は、上流のYAMAHA RTX1200と接続されている壁内配線が収容された壁コンセントからDELAのLANポートへ接続し、DELAのPLAYERポ...
DELA/BUFFALO

光メディアコンバータはボトルネックになっていないか?DELA S100の購入

BLACK FRIDAYなら手が届く? 我が家のネットワークオーディオの中核はLUMINのフラグシッププレーヤーX1とメルコシンクレッツ DELA(モニター評価機)に手を加えたNASです。 普段の私が購入する価格レンジからすれば、X1はその...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

断捨離~2020年10月に処分したもの、導入したもの

断捨離継続 2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書くこ...
スポンサーリンク