2024/10/19不定期ですが更新を再開します

所有機器

TAOC

ラックレイアウトの見直し模索(2)横型ラックの設置シミュレーション

横型ラックレイアウトを考える この数か月試聴を繰り返してきて、現在のラックレイアウトでは、作業効率が悪く、腰痛持ちの私には頻繁に機器の入れ替えやケーブルの変更を行うことが難しいということを痛感しました。そこで現在の部屋で考えられるラックレイ...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

4K有機ELテレビ SONY BRAVIA A1 77型「KJ-77A1」を見てきたよ!

買い物のついでに 先日SONY BRAVIA A1シリーズの77型「KJ-77A1」の発表があった件を記事に書きました。 ソニーストア銀座などでは、2017年7月12日(水)から先行展示されているという話だったので、ちょっと銀座方面に買い物...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

BRAVIA A1シリーズに77型「KJ-77A1」が追加

前倒しで77型が登場 6月に発売されたSONY初の4K有機ELテレビ BRAVIA A1シリーズにこれまでの55型(KJ-55A1)、65型(KJ-65A1)に加えて77型「KJ-77A1」が加わることになりました。 以前記事にも書いたとお...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

ダメ元でOPPOへUDP-205の貸出をお願いしてみた

だんだんだんだん欲しくなる 先日試聴会で体験してきた4K UHD Blu-rayプレーヤーOPPO 「UDP-205」ですが、2つの店舗で見積もりを取ってみました。 A店が税込200,000円、B店がポイント換算で198,200円弱(201...
Acoustic Revive

断捨離強化月間~2017年6月に処分したもの、導入したもの

2017年6月に導入したもの 3月に行ったネットワークオーディオの大量アップグレードに余波を受けて、様々なアクセサリの試聴を繰り返している間に、いつの間にか手放せなくなって大量導入となってしまいました。アナログ信号用のケーブルと電源関連が中...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

OPPO UDP-205レビュー他、4K UHD Blu-rayプレーヤー記事まとめ

アクセス急増 どうやら某価格比較サイトにリンクを張っていただいたようで、その日からOPPO 「UDP-205」の記事へのアクセスが急増しました。反響が大きく少々驚いていますが、そのリンクはトップページにされているようなので、OPPO 「UD...
オーディオ&シアター

死蔵品の処分:ヤフオクで物を売りすぎて出品マスターシルバーランクを獲得

死蔵品の処分が生んだ副産物 今年に入って死蔵品の処分を続けていますが、オーディオ関連製品という商品が高額で取引されることが多く、大量に出品したために思わぬ副産物を生み出しまして、2017年7月からはヤフオクの出品マスターでシルバーランクにな...
Acoustic Revive

メーカーを統一することによる音質調整のシンプル化~試聴マラソンの走破~

貸し出し試聴マラソンの走破 LANケーブルなどのネットワーク周辺アクセサリの導入から始まったACOUSTIC REVIVEのアクセサリ類の試聴マラソンは約3か月近くに及び、ご厚意によりいろいろなアクセサリを試聴させていただくことができました...
Acoustic Revive

バッテリリファレンス電源RBR-1のXLR-DCケーブルの接点ロスを削減

RBR-1とFX-08miniの接続 先日、引き取ることを決めたACOUSTIC REVIVE バッテリリファレンス電源RBR-1ですが、まだ1つだけ解決しておきたい課題が残っています。付属のXLR-DCケーブルです。 …といってもこのケー...
TAOC

ラックレイアウトの見直し模索(1)ケーブルや機器の試聴をもっと気軽にやりたい

試聴には不便なレイアウト これまでは一度使い始めたら機器を動かすことはあまりもありませんし、ケーブルの入れ替えなどもほとんどなく、現状のレイアウトでも困ることはありませんでしたが、最近ケーブルや機器をお借りする機会が増え、またオフ会で接続変...
スポンサーリンク