2024/10/19不定期ですが更新を再開します

断捨離

アクセサリ

断捨離~2021年3月に処分したもの、導入したもの(前編)

断捨離継続2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書くこと...
B&W

断捨離~2021年2月に処分したもの、導入したもの(後編)導入編の続きと処分編

導入編の続きと処分編前編となるオーディオ編では、出水電器さんのオーディオ専用電源工事、骨伝導式ヘッドフォンや録画用USBHDDなどについて書きました。オーディオ専用電源工事は非常に高価な工事ではありますが、やってみて基礎となる電源をより上流...
DELA/BUFFALO

断捨離~2021年2月に処分したもの、導入したもの(前編)オーディオ導入編

断捨離継続2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書くこと...
B&W

見積もりだけと思ったら…電撃のスピーカー処分~Sonus faber Chameleon TとBower & Wilkins 684 MW

キッカケは適正価格が知りたくて2月の初めだったと思いますが、ブログを閲覧いただいた読者の方から、ある製品について「必要としておらず誰かに譲ってもいいとお考えであればお譲りいただけないか?」とご連絡をいただきました。HONDA LiB-AID...
オーディオ&シアター

断捨離~2021年1月に処分したもの、導入したもの(3)処分編

2021年1月に処分したもの前編のオーディオ関連、中編のパソコンとネットワークオーディオ関連と長くなりましたが、今回は後編の処分編となります。前編のオーディオ編ではオーディオ電気工事向けのものの導入が多く、中編ではメインパソコンの交換が重な...
ゲーム

断捨離~2021年1月に処分したもの、導入したもの(2)パソコンとネットワークオーディオ関連

導入したもの~後編~導入したもの前編となるオーディオ編では、電気工事に備えてパワーコンディショナーやパワーディストリビュータなどのシアター向けの電源タップと、電気工事の部材となるコンセント類の調達がメインとなりました。さて後編ではパソコンと...
FURUTECH

断捨離~2021年1月に処分したもの、導入したもの(1)オーディオ関連

断捨離継続2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書くこと...
FURUTECH

断捨離~2020年12月に処分したもの、導入したもの

断捨離継続2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書くこと...
Chikuma

断捨離~2020年11月に処分したもの、導入したもの(2)処分編

後編~処分編~前編では2020年11月に導入したものを振り返りましたが、メルコシンクレッツ DELA S100と光ファイバー接続用の1000BASE-LX対応SFPモジュール パナソニックESネットワークス PN54023Kを購入して、ネッ...
DELA/BUFFALO

断捨離~2020年11月に処分したもの、導入したもの(1)導入編

断捨離継続2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書くこと...
スポンサーリンク