2024/10/19不定期ですが更新を再開します

オーディオ

DENON

Audio Replas CPC-35SZ/SEを壁コンセントに装着@中村製作所NSIT-200Q

さらに上流へ先日コンセントプレートAudio Replas CPC-35SZ/SEの中古品を4つ調達することができました。オーディオルームの各所に1つずつ追加していくことにしました。1つはアイソレーショントランス中村製作所 NSIT-200...
LUMIN

Audio Replas CPC-35SZ/SEをLUMIN X1に装着@中村製作所NSIT-200Q

プラグの種類によって効果は異なる?先日コンセントプレートAudio Replas CPC-35SZ/SEの中古品を4つ調達することができたため、オーディオルームの各所に1つずつ追加していくことにしました。最初に装着することにしたのはアイソレ...
DENON

Audio Replas CPC-35SZ/SEの導入(1)DENON PMA-SX1に装着@中村製作所NSIT-200Q

プリメインアンプから先日中古品ではありますが、Audio Replas CPC-35SZ/SEを4つ調達することができました。Audio Replasのアクセサリは全体的に高価なので、エントリーモデルのコンセントプレートであっても通常のアク...
Acoustic Revive

光メディアコンバータの交換を検討~10Gtek WG-33-1GX1GT-SFP~

活用したい電源がある2019年1月に光ファイバーを直接接続可能なネットワークオーディオプレーヤーLUMIN X1を導入した際に、一般的なLANケーブルから光ファイバーへ変換する光メディアコンバータとしてTP-LINK MC220Lを購入し使...
Acoustic Revive

中村製作所 NSIT-200Qに振動対策を追加(3)サンシャイン ABA B-30

天板より足元の方が効果は大きい先日導入したアイソレーション・トランス 中村製作所 NSIT-200Qに振動をコントロールすることを目的として、クォーツボード Acoustic Revive TB-38Hや仮想アース KOJO TECHNOL...
SUNSHINE/ABA

中村製作所 NSIT-200Qに振動対策を追加(2)Acoustic Revive RTP-2 absolute

適材適所?オフ会でお世話になっているNyansさんから譲っていただいたアイソレーション・トランス 中村製作所 NSIT-200Qですが、試しにNSIT-200Qの裏のトランスコアのネジが飛び出ている脇に山本音響工芸 QB-1を接触させて、直...
Acoustic Revive

中村製作所 NSIT-200Qに振動対策を追加(1)山本音響工芸 QB-1

制振のより良い組み合わせを探すオフ会でお世話になっているNyansさんから譲っていただいたアイソレーション・トランス 中村製作所 NSIT-200Qですが、ここまでAcoustic Revive 特注コンセントスタビライザー、クオーツボード...
オーディオ

中村製作所 NSIT-200Qの足元にウェルフロートボードを試す~AIRBOW WFB-A4~

逃がせないなら遮断もしくは相殺を狙って先日導入したアイソレーション・トランス 中村製作所 NSIT-200Qですが、振動による影響を受けやすい印象から、足元にオーディオボードとして、Acoustic Revive TB-38Hを導入し、仮想...
オーディオ

中村製作所 NSIT-200Qは常時通電で大丈夫か?~消費電力計測~

Be Cool!最近オフ会でよくお会いするNyansさんから中村製作所 NSIT-200Qを譲り受け、オーディオルームに取り込んでみましたが、音のセパレーションのよさやS/N比の高さというメリットの一方で、女性ボーカルのサ行の音や、エレキギ...
HDD&SSD

QNAP TS-119のHDDをSEAGATE ST4000LM024に換装(3)各種設定の復元

昔の設定をメモしておけばよかったQNAP TS-119の容量不足となってしまい、従来のWestern Digital WD Blue WD10JPVX(1TB)からSEAGATE BarraCuda ST4000LM024(4TB)にHDD...
スポンサーリンク