2024/10/19不定期ですが更新を再開します

ネットワークオーディオ

Acoustic Revive

電源工事以来の課題~TAOC MSRラックとウェルフロートボード

電源工事以来の課題2017年11月の終わりに、オーディオ用の壁コンセントを6年半ぶりに交換し、電源タップから電源ケーブルまで総入れ替えしました。電源工事をしたあと、システム全体に高音の硬さを感じていて、iFi Audio ノイズキャンセラー...
DELA/BUFFALO

DELAモニター購入は2度おいしい、紹介特典BitCashカードの使い道は?

DELAモニター購入は2度おいしい2017年8月の終わりにオーディオ専用NASとして販売されているメルコシンクレッツ DELAのモニター募集があり、それに応募しました。そのときこんなことが書かれていました。モニター応募者の方をご紹介いただい...
LUMIN

LUMIN X1とSOtM sNH-10Gに注目~ネットワークオーディオに光ファイバー通信の時代到来~

ネットワークオーディオに光現在ドイツ ミュンヘンでHIGH END 2018が開催されていますが、その展示の中で私も驚いた2つの注目製品が登場したようです。LUMIN X1とSOtM sNH-10G1つはLUMIN ネットワークオーディオプ...
Planex FX-08mini

プレゼント企画2018年5月~スイッチングハブ Planex FX-05mini~(2018/5/31まで)

メルマガ読者が増えたらプレゼント1週間くらい前の記事で、オーディオ用に使っているスイッチングハブ Planex FX-08miniの故障期だと思っていたものが実は新品に交換されていて、バックアップ機として確保してあったPlanex FX-0...
DELA/BUFFALO

DELA改造(5)SATAデバイス用パワーノイズフィルターElfidelity AXF-94ULTRAの試聴

いろいろ問題発生3月末でDELAモニター評価機のモニター期間が終了し、DELAの内部に手を入れるため、いくつか汎用のパソコン用周辺アクセサリなどを購入しました。振動対策として長尾製作所 D2052制振合金ワッシャー SS-NWD2052をH...
Planex FX-08mini

プレゼント企画をしようか?故障品の返却、と思ったら新品にすり替わっていた件~Planex FX-08mini

2017年5月の話私が普段ネットワークオーディオ用のスイッチングハブとして使用しているPlanex FX-08miniですが、2017年5月頃に電源供給に使うUSB-DCケーブルをオーディオ用USBケーブルで試作品していただきテストする中で...
DELA/BUFFALO

DELA改造(4)SATAケーブルのノイズ対策③純正品への切り戻しと…

2歩進んで1歩下がる3月末でDELAモニター評価機のモニター期間が終了し、DELAの内部に手を入れるため、いくつか汎用のパソコン用周辺アクセサリなどを購入し、振動対策として長尾製作所 D2052制振合金ワッシャー SS-NWD2052をHD...
DELA/BUFFALO

DELA改造(3)SATAケーブルのノイズ対策②Owltech OWL-CBSATA-SS50(SL)

SATAケーブルのノイズ対策 Part23月末でDELAモニター評価機のモニター期間が終了し、DELAの内部に手を入れるため、いくつか汎用のパソコン用周辺アクセサリなどを購入し、振動対策として長尾製作所 D2052制振合金ワッシャー SS-...
Pioneer

リッピングドライブPioneer BDR-XD07LEを購入~DVR-XD09J故障~

Pioneer BDR-XD07LE2012年に購入してからリッピングドライブとして使い続けてきたPureRead機能を搭載したPioneer DVR-XD09Jが最近読み込み時に異音を発するようになり、先日リッピング作業をしている途中で、...
DELA/BUFFALO

長尾製作所 D2052制振合金ワッシャー追加購入

その効果には驚いた先日、DELAモニター評価機のモニター期間が終了したことから、以前から懸念だったDELA N1Aの3つの課題に対して対策を始めました。その3つの課題の中でもっとも気になっていたのは内蔵HDDの振動でしたが、その対策としてH...
スポンサーリンク