2024/10/19不定期ですが更新を再開します

ACOUSTIC REVIVE POWER REFERENCE Triple-C(初期型)をレビュー

Acoustic Revive

単線電源ケーブル

今市販されている完成品の電源ケーブル(厳密には電源コードと書いた方がいい)はほぼ「より線」で、PSE法の改正によって「単線」の電源ケーブルは市販されなくなりました。私はAV機器の電源ケーブルには単線を好んで使っています。

我が家の単線電源ケーブル

我が家には大きく分けて2種類の単線電源ケーブルがあります。

  1. 海外で販売されている市販品
  2. 内部配線用ケーブルにプラグをつけた、いわゆる自作品

1の「海外で販売されている市販品」とはAudioQuest NRG-5のことですが、これは伝手を頼って入手した完成品のケーブルなので、追加で入手することができません。

ホームシアター ネットワークオーディオ OYAIDE PEE-F/S2.0 ACOUSTIC REVIVE アコリバ Power Reference 電源ケーブル Audioquest NRG-5 PC-TripleC レビュー 試聴

これは主に電源タップやコンセントからシアタールームの主要機器(アンプやプレーヤー)に接続するために使われています。その他にメガネタイプのAudioQuest NRG-1.5も2本所有しています。

購入したのは0.9mが450ドル前後、1.8mが650ドル前後だったと思うので、当時のドル円レートでそれぞれ4万円、6万円くらいでしょうか。我が家で一番高価な電源ケーブルです。

の「いわゆる自作品」はシアタールームの配線工事をした際に余ったケーブルと、市販されているプラグを取り付けたものを利用しています。

ホームシアター ネットワークオーディオ OYAIDE PEE-F/S2.0 ACOUSTIC REVIVE アコリバ Power Reference 電源ケーブル Audioquest NRG-5 PC-TripleC レビュー 試聴

ケーブルはOYAIDE EE/F-S 2.0でPCOCC-Aの単線ケーブル、プラグはOYAIDE C-004/P-004C-037/P-037C-029/P-029を使って自作されたケーブル(コード)で、主にタップへの電源供給に使っています。配電盤からの壁内配線もOYAIDE EE/F-S 2.0です。

単線を選ぶ理由

日常的に使う電源コードとしては、ひねりや曲げ、踏みつけなどが頻繁に起こる家電製品に使うと、単線は金属疲労によって断線が起こりやすく、安全面を考えるとより線の方が、家庭用の電源コードとしては適しているといえます。またより線は細い金属線を撚り合わせているので、単線の同じ太さのものに比べて柔らかく取り回しがいいという利点もあります。

単線なんていらないよう思えますが、単線にもノイズに強いという大きなメリットがあります。より線はその構造上複数本のケーブルを束ねているため、曲げたりすると撚り合わされたケーブルの「撚り」にゆるみや歪みが生じたり、長さが均一ではなくなったりしますし、よられたケーブル間で迷走電流といわれるノイズが飛び交うといわれています。

LANケーブルなどでも単線の方がノイズに強いということは常識で、電源ケーブルよりも伝送に対する要求がシビアなので、5m以上のLANケーブルには単線が使われることが一般的です。

ノイズに強い単線は私の環境のようなAV機器が複雑に入り組んだところでこそ必要なケーブルですが、国内で単線のオーディオ用の電源ケーブルを完成品として入手するのは困難なので、欲しければ壁内配線用の電源ケーブルなど単線のケーブルと、プラグなどをそれぞれ購入して自分で作るか、作ってもらうしかありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました