2024/10/19不定期ですが更新を再開します
Pioneer

テスト用機材のテスト用としてPioneer DV-610AVを購入(3台目)

あれ?デジャヴ?先日一度は売り払ってしまったユニバーサルプレーヤー Pioneer DV-610AVを、旧世代のインターフェースを持つテスト用のプレーヤーとして、再購入した件を書きました。理由はPioneer BDP-160を温存したかった...
DELA/BUFFALO

オーディオ用NASの使用遍歴(2)2013/8~2018

バックアップによるデータの保全が最優先初めてオーディオ向けのNASとして購入したBuffalo LS-CH1.5TLをバックアップ機として、その後購入したQNAP TS-119をメインのNASとして、プレーヤーはMarantz NA-11S...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

Pioneer UDP-LX800予約購入検討(3)究極形に近づくトランスポートモード

現時点で究極形に近いAVAC新宿本店の4K UrtraHD Blu-ray対応ユニバーサルプレーヤーPioneer UDP-LX800スペシャルイベントフェアでは、同社のインテグレーテッドアンプPioneer A-70Aとバランスケーブルに...
Sonus faber

Sonus faberのスピーカーを一度は所有してみたい

Sonus faberへの憧れ2018年6月にOTOTEN Audio・Visual Festival 2018へ参加してきました。目的は直前に詳細が発表されたPioneer UDP-LX500でしたが、いくつか足を運んだブースの中にはSo...
DELA/BUFFALO

オーディオ用NASの使用遍歴(1)2010/4~2013/8

Network Attached Storage私がネットワークオーディオに取り組み始めたのは、AVプリアンプ DENON AVP-A1HDを購入した後でした。当時ネットワークオーディオプレーヤーと言えるのはLINN DSシリーズくらいしか...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

Pioneer UDP-LX800予約購入検討(2)映像と省スペース

プロジェクタのHDR感が本格化2018年9月30日、東京の山手線すら止まるほどの猛威を振るう台風が近づいてくる直前にAVAC新宿本店へお邪魔して4K UrtraHD Blu-ray対応ユニバーサルプレーヤーPioneer UDP-LX800...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

シアタールーム回顧録~フルHD DLPプロジェクタ Marantz VP-15S1(2008/6~2017/4)

3代目にして最後かもしれないプロジェクタ2018年11月現在、私の所有製品にはMarantz製品がいくつかあります。 AVプリアンプ:AV8802A ネットワークオーディオプレーヤー:NA-11S1 プリメインアンプ:PM-14S1 ネット...
オーディオ

ダーツシステムの取り外し作業(2)危険な高所作業

2m以上の場所で行う作業は高所作業以前からオーディオルームとして使おうと画策していた部屋にあるダーツシステムを取り外し、シアタールームと同じようにエアコンを取り付ける工事をしたいと書いていましたが、このダーツシステム、前回ご紹介したとおり複...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

Pioneer UDP-LX800予約購入検討(1)音質について~6機種を体験して

文句なしの逸品だが冷静に検討を2018年9月30日、東京の山手線すら止まるほどの猛威を振るう台風が近づいてくる直前にAVAC新宿本店へお邪魔して4K UrtraHD Blu-ray対応ユニバーサルプレーヤーPioneer UDP-LX800...
ALR JORDAN

オーディオルームの確保~スピーカーをもう1組調達したい

いつも妄想から始まる以前、将来実現したい環境として、ピュアオーディオ環境構築をあげたことがありました。その構想は、複数のメーカーのアンプやスピーカーを切り替えながら楽しめる夢のようなステレオ専用の環境をいつか作ってみたいというものです。もち...
スポンサーリンク