2024/10/19不定期ですが更新を再開します

Acoustic Revive RPC-1をPower Plant Premierに接続試聴@自宅オフ会2019年7月

PS Audio

試聴システムの概要

試聴システムは以下の通りです。

ホームシアター ネットワークオーディオ 二世帯化 リフォーム PS Audio Power Plant Premier FURUTECH GTX-D NFC(R) Acoustic Revive RPC-1 CB-1DB CFRP-1F POWER REFERENCE-TripleC SONY BRAVIA KJ-75Z9D SIE Playstation4 Pro Playstation3 AIRBOW WFB-A4

  • テレビ:SONY BRAVIA KJ-75Z9D
  • AVプリアンプ:Marantz AV8802A
  • マルチチャンネルパワーアンプ:DENON POA-A1HD
  • フロントスピーカー:DALI Helicon 800(Pair)
  • リアスピーカー:DALI Helicon 800(Pair)
  • サブウーファー:DALI Helicon S600
  • トップミドルスピーカー:SpeakerCraft Profile AIM5 Three(Pair)

試聴していたのは4K/HDRテレビである、SONY BRAVIA KJ-75Z9Dの4K放送で、スカパー!4K総合の放送映像でしたが、Niさんは接続した後の音を高音部分がすっきりしたとおっしゃっていました。

私も清涼感のある雰囲気に変わったのはすぐにわかりましたし、テレビ放送のような圧縮音声でもこれだけ変わるのであれば、ロスレスオーディオ以上の再生であれば、Power Plant PremierRPC-1はさらに効果が高いのでしょうね。因果関係は不明なもののこれを接続してから歪み率が少しずつ下がっていった(2.0→1.7%THD)のも面白い現象でした。

しかし、RPC-1はそれ一つでクリーン電源が購入できてしまうくらいの高価なアクセサリですから、オーディオルームとシアタールームの両方に導入したくても、そう簡単にはできません。

クリーンになるのは波形だけ?

Power Plant Premierはクリーン電源とは言うものの、波形を綺麗に整えてくれるものの、同時にノイズは発しているのではないか?という疑念を持ちます。というか出していると思ったからオーディオルームで使わなかったんですが…。

ホームシアター ネットワークオーディオ 二世帯化 リフォーム PS Audio Power Plant Premier FURUTECH GTX-D NFC(R) Acoustic Revive RPC-1 CB-1DB CFRP-1F POWER REFERENCE-TripleC SONY BRAVIA KJ-75Z9D SIE Playstation4 Pro Playstation3 AIRBOW WFB-A4

可能であれば、ノイズを計測器を使って測定している方を見習って導入したいところですが、残念ながら我が家にそういった数値化できるものはありません。とりあえずRPC-1はオーディオルームに戻しますが、簡易的なチェックと多少の対策は打ってみたいと思います。

以前HIOKI ノイズハイロガー3145をLANケーブルや信号ケーブルなどのノイズチェック用に購入を検討したことがありますが、あまりに価格が高すぎて導入をあきらめたことがあります。

ノイズ計測器も国内の大手ネットショッピングモールなどで、お手頃価格で販売されていれば購入したいですけどね。海外から購入するのはちょっと気が引けます。

電源ノイズ計測器Greenwave Broadband EMI Meterの購入手順
神経質にならなくてもいいのに… オーディオ機器の性能を引き出すには、電源環境が美しい波形かつ低ノイズであることは重要ではありますが、あまり気にしすぎると目的が音の改善から離れてしまい、目的が手段と化してしまうこともあります。ノイズのことは知...

Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓

コメント

  1. 青フォレ より:

    自分も、電源コンディショナー使ってますよ。
    アコリバは確か5世代になると思います。
    自分のは、初代と2世代を使用中です。
    使い方はトータルで効かせたい方は元本のコンセントに。
    出来れば、上流 特にプレーヤーがオススメです。
    また、下に敷くのは振動を逃がすため木製又は金属製のインシュレーターの方が良いと思います。
    (作った本人が実験してましたよ。)

    • Hermitage Hermitage より:

      青フォレさん、コメントありがとうございます。
      本記事ではNさんからの要望もありAVプリアンプ向けに使いましたが、普段オーディオルームでは根元の壁コンセントに入れています。
      ボードはまたあれこれ試してみるつもりです。

タイトルとURLをコピーしました