2024/10/19不定期ですが更新を再開します

オーディオ&シアター

オーディオ&シアター

出水電器オーディオ専用電源工事の長期モニタリング(3)分電盤の比較から相関関係を探る

相関関係が薄い理由を探る出水電器のオーディオ専用電源工事を行った後、一般家庭用分電盤との比較をする目的で、長期間のモニタリングが可能なPS Audio PowerPlayが使える機種としてPS Audio PerfectWave Power...
DALI

断捨離~2021年7月に処分したもの、導入したもの(2)導入編②アクセサリ他

導入編の続き2021年7月の断捨離については、オーディオ専用電源工事後のオーディオルームのレイアウトの変更、シアタールームのアップグレードに伴い、導入した製品数が多かったことから、導入編を2部に分けての公開となっています。シアタールームでは...
Marantz

断捨離~2021年7月に処分したもの、導入したもの(1)導入編①AVプリアンプとラックなど

断捨離継続2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書くこと...
PS Audio

出水電器オーディオ専用電源工事の長期モニタリング(2)シアタールームの比較

シアタールームの計測結果は微妙出水電器のオーディオ専用電源工事を行った後、一般家庭用分電盤との比較をする目的で、長期間のモニタリングが可能なPS Audio PowerPlayが使える機種としてPS Audio PerfectWave Po...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

AV8802AからAV8805Aへの移行(3)AV8802Aの処分

過渡期に現れる買い替えサイクル2021年7月に8K対応のために懇意にしているショップから、AVプリアンプ Marantz AV8805Aを自宅試聴させていただいた末購入しました。AVアンプの入れ替えは端子キャップの載せ替えという苦行が待って...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

6.1.4chへ向けて準備(3)DIYに必要なもの~便利な工具類~

下地探しと墨出し、石膏ボードの穴あけシアタールームは現在4.1.2chで運用中ですが、そこにサラウンドバックスピーカーDALI Helicon W200とトップリアスピーカーSpeakercraft AIM5 threeを追加するためにシミ...
PS Audio

出水電器オーディオ専用電源工事の長期モニタリング(1)オーディオルームの比較

オーディオルームの計測結果は良好出水電器のオーディオ専用電源工事を行った後、一般家庭用分電盤から給電されるコンセントとの比較をPS Audio Power Plant Premierによる簡易計測では、各コンセントの優位な差が見られなかった...
FURUTECH

金属の音が載らないNCFで統一したい…FURUTECH 105-D NCFを1つ追加

金属ベースはできれば避けたい2021年2月の終わりに出水電器さんにオーディオ専用電源工事をしていただき、オーディオルームとシアタールームの二部屋に新たに専用の壁コンセントを用意してもらいました。二部屋は200Vは別としてお互いの三相の黒相と...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

AV8802AからAV8805Aへの移行(2)配線レイアウトの変更

HDMI入力端子のアサインを最適化懇意にしているショップから8K対応AVプリアンプ Marantz AV8805Aを自宅試聴させていただいた末購入しましたが、自宅試聴時には手間がかかりすぎるのでできなかった端子キャップの移し替え作業を終わり...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

6.1.4chへ向けて準備(2)DIYに必要なもの~天井埋め込みスピーカー編~

天井にスピーカーをDIYで設置するのは大変シアタールームは現在4.1.2chで運用中ですが、そこにサラウンドバックスピーカーDALI Helicon W200とトップリアスピーカーSpeakercraft AIM5 threeを追加するため...
スポンサーリンク