2024/10/19不定期ですが更新を再開します

オーディオ&シアター

オーディオ&シアター

ラック位置を変更(2)YAMAZEN コミックラック CMCR-1360(DBR)を購入、組立て

ソフトラックの新調スピーカーの低音対策のために、スピーカー裏にあった2つのラックを撤去して別の場所へ移動することにしました。結果は良好でしたが、まだ一時的な形にとどめてあり、2つあったラックの内1つはメインラックの前に仮置きして、シアタール...
ネットワークオーディオ

光メディアコンバータLAN-EC202C用のバッテリ探し(1)「TEC TMB-4K」

光メディアコンバータのバッテリ駆動先日、光メディアコンバータをギガ専用のHobbes HME2-1000SX/SC550から100M対応のサンワサプライ LAN-EC202Cに変更しました。これによって余計な機器を取り外すことが出来、接続は...
オーディオ&シアター

死蔵品の処分2017年2月~DENON PMA-2000AEの売却、他13品の処分を検討~

休眠機器に加えて増えたプリメインアンプ今年の目標に掲げている死蔵品の処分(1)ですが、SONY BRAVIA KJ-75X9400Cのトラブル対応でしばらく処理が進んでいません。HDMIケーブルWIREWORLD UHH5-2と電源ケーブル...
オーディオ&シアター

ラック位置を変更(1)スピーカーの低音過多対策のために

悩ましい低音過多最近ネットワークオーディオ再生時の低音過多になる現象に2ヶ月ほど悩んでいます。他のプレーヤーで再生するときには起こらないので、ネットワークオーディオで再生するときのみ起こる現象で、ノイズ対策を進めた結果、起こるようになりまし...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

作り話のような本当にひどい話~BRAVIA KJ-75Z9D~

作り話のような本当の話これはまったく同じ商品の話です。とあるお店で商品を購入しようかと迷っているお客様がいました。いくつかのお店の中から一番安いお店で購入しようと販売員さんと交渉をしているとYというお店ではY:「ただいま在庫がありますので、...
オーディオ&シアター

ODELIC調光システムと学習リモコン、eneloopの寿命

シアタールームの雰囲気作りに大切な調光システム少し昔話から、2006年7月に今の家を建て直した際に、本来屋根裏部屋になるはずだった部屋をシアタールームとしました。屋根裏なので部屋は切妻型の部屋で音響的にはあまり良いとはいえませんが、シアター...
ネットワークオーディオ

ネットワークオーディオをネットワークに接続してはいけない~連載まとめ~

実験を繰り返してネットワークエンジニアの知識をオーディオに応用して、よりクリアな環境を作ろうと実験を始めたのが発端でした。その実験結果から得られた結論は、ネットワークオーディオをネットワークへむやみに接続すると音が濁るというものでした。パソ...
ネットワークオーディオ

ネットワークオーディオ用光メディアコンバータの交換~サンワサプライ LAN-EC202C~

余計な機器の多いネットワーク今年2016年の目標(2)としてネットワークオーディオ周辺機器の整理を掲げました。テスト環境として、とりあえず手に入るありあわせの物で作ったネットワーク環境だったのですが、光メディアコンバータは、Hobbes H...
アンプ

DENON PMA-2000AEの動作検証をかねてサブシステム(仮)を構築

死蔵品で作るサブシステム先日知り合いから引き取ってきたDENON PMA-2000AEですが、動作検証をするついでに死蔵品を集めて、ピュアオーディオシステム?をサブシステム(仮)として構築してみることにしました。昔のサブシステム以前サブシス...
オーディオ

どこかで見たことがある気がするドスパラ(上海問屋)の「骨伝導イヤフォン」

骨伝導イヤフォン有線式 骨伝導イヤホンがドスパラ、上海問屋で発売されたようです。 しかし、このイヤフォン以前見たことがある気がします。とてもよく似ていますが、特徴を見ていきましょう。骨伝導イヤフォンの利点骨伝導イヤフォンは私も使用したことが...
スポンサーリンク