2024/10/19不定期ですが更新を再開します

TAOC

TAOC

ラックレイアウトの変更(2)サブウーファとテレビの撤去

ラックの到着と共にスタートシミュレーションは終わって、懸念事項をまとめてみましたが、レイアウト変更に大きな障害となりそうなものはありませんでした。あとはレイアウト変更に必要なアイテムが揃うのを待つばかりでしたが、購入してあったラックベースユ...
TAOC

ラックレイアウトの変更(1)TAOC MSRラック+KRYNA T-PROPの組み立て

必要なものは揃ったラックレイアウトの変更を計画して、入念なシミュレーションを行い、追加購入が必要なラックなどの到着を待っていましたが、去る休日の午前中に到着待ちだったTAOC MSRシリーズラックのパーツが届きました。MSR-3S-DGでは...
TAOC

TAOCラックのスパイク受け~T-PROP導入の検討~

ラックを支えるスパイクラックレイアウトの変更のシミュレートが終わり、ラックの到着を待つばかりです。ところで皆さんはラックの脚と床の間はどう設置されているでしょうか?私はラックとしてTAOC MS-3と後継のTAOC MSR-3S-DGいう少...
TAOC

横型レイアウト変更の準備~TAOC MSRラックを追加購入~

横型ラックレイアウトへこの2週間ほどに渡って検討してきましたが、試聴環境の利便性向上を目的として、現在の縦型ラックレイアウトから横型ラックレイアウトへ変更するシミュレーションが一通り終わりました。ラックについては現有資産を生かす形で、中央に...
Acoustic Revive

ラックレイアウトの見直し模索(6)ネットワークの配線シミュレーションとまとめ

いよいよ最後のネットワーク配線この数か月の試聴マラソンを受けて、現在のラックレイアウトでは、機器の入れ替えやケーブルの挿し替えに支障があり、ラックレイアウトの見直しを始め、横型ラックレイアウトに絞ってシミュレートを始めました。ラックのタイプ...
Acoustic Revive

ラックレイアウトの見直し模索(5)電源配線シミュレーション

映像と音声の次は電源だこの数か月の試聴マラソンを受けて、現在のラックレイアウトでは、機器の入れ替えやケーブルの挿し替えに支障があり、ラックレイアウトの見直しを始め、横型ラックレイアウトに絞ってシミュレートを始めました。ラックのタイプについて...
Acoustic Revive

ラックレイアウトの見直し模索(4)映像音声ケーブル配線シミュレーション

ケーブルのシミュレーションこの数か月の試聴マラソンを受けて、現在のラックレイアウトでは、機器の入れ替えやケーブルの挿し替えに支障があり、ラックレイアウトの見直しを始め、横型ラックレイアウトに絞ってシミュレートを始めました。ラックのタイプにつ...
TAOC

ラックレイアウトの見直し模索(3)サブウーファの設置シミュレーション

サブウーファーをどうするか?この数か月の試聴マラソンを受けて、現在のラックレイアウトでは、機器の入れ替えやケーブルの挿し替えに支障があり、ラックレイアウトの見直しを始め、横型ラックレイアウトに絞ってシミュレートを始めました。ラックのタイプに...
TAOC

ラックレイアウトの見直し模索(2)横型ラックの設置シミュレーション

横型ラックレイアウトを考えるこの数か月試聴を繰り返してきて、現在のラックレイアウトでは、作業効率が悪く、腰痛持ちの私には頻繁に機器の入れ替えやケーブルの変更を行うことが難しいということを痛感しました。そこで現在の部屋で考えられるラックレイア...
TAOC

ラックレイアウトの見直し模索(1)ケーブルや機器の試聴をもっと気軽にやりたい

試聴には不便なレイアウトこれまでは一度使い始めたら機器を動かすことはあまりもありませんし、ケーブルの入れ替えなどもほとんどなく、現状のレイアウトでも困ることはありませんでしたが、最近ケーブルや機器をお借りする機会が増え、またオフ会で接続変更...
スポンサーリンク