キーボード&マウス シアタールームのゲーム環境(2)マウステーブルに一工夫「サンワサプライ 200-MPD003」 AV機器のパソコン化通常、マウスやキーボードを使ってゲームをするのはパソコンと相場が決まっていますが、最近は一般ゲーム機でもマウスやキーボードの使用を要求されるものもあります。またAndroidテレビの普及に伴って、テレビにおいてもパソコン... 2018.09.10 キーボード&マウスゲームパソコン関連ホームシアター
イベント/試聴会/オフ会 スマートフォンより綺麗に撮れるカメラが欲しいと時々思う にわか天体ファン最近だと火星が赤く光ってるのがよく見えます。私の家はベランダが南向きで、1階と2階をつなぐ階段を夜上っていくと、ちょうど透き通るような月明りが差して、綺麗な満月を見ることが出来たり、火星が見えたりして、自然と天体の神秘と神々... 2018.09.07 イベント/試聴会/オフ会スマートフォン/タブレットPCパソコン関連ブログ運営/執筆環境関連
SONY シアタールームのゲーム環境(1)ワイヤレスコントローラの充電器 ワイヤレスコントローラー少し遡って、ホームシアターの用途として、映画の視聴や音楽鑑賞以外にゲームがあげられますが、私が初めてホームシアターでゲームをしたのは、ファイナルファンタジーXIIIでした。ファイナルファンタジーシリーズはVIIあたり... 2018.09.06 SONYゲームパソコン関連ホームシアター小物/アクセサリ
DELA/BUFFALO DELA改造(13)内部配線のメイン基板向け試作電源ケーブル交換後の試聴 102SSC導体の傾向最近DELAは内部配線の入れ替えによって、どの程度影響が出るのかを試聴する実験が続いていますが、「かえでとけーぶる」さんにDELAモニター評価機のメイン基板向けの電源ケーブルの102SSC導体で試作いただいたものをまず... 2018.09.04 DELA/BUFFALOネットワークオーディオパソコン関連電源/アース/バッテリ関連
キーボード&マウス バッテリ不要のワイヤレスマウスって? トラックボール派個人的な好みとして、マウスを使うときにはトラックボールが一番扱いやすく、特に親指でボールを操作するものを好んで使います。逆に苦手なのがノートパソコンなどで一般的なタッチパッドで、操作範囲が狭くて繰り返し動作が多いのと、キーボ... 2018.08.31 キーボード&マウスゲームホームシアター
SONY 半年後の買い替えが楽しみ~Xperia XZ2シリーズ~ 昔からSONYファン私はAV機器のメーカーの中では比較的SONY製品が好きで、MDチェンジャー付きMD/CDコンポ、カセットウォークマンやMDウォークマン、トリニトロンテレビと学生時代に使っていて、特にポータブル機器の軽薄短小を突き詰めたエ... 2018.08.23 SONYオーディオ&シアタースマートフォン/タブレットPCパソコン関連
DELA/BUFFALO シアタールーム回顧録~Buffalo LS-CH1.5TL(2010/4~2013/8)とiPod touch(2010/4~) ネットワークオーディオの原点当時、AveL LinkPlayerの後、初代SCEI Playstation3 CECH-B00(20GB)という、マルチメディアプレーヤーとPS3 Media Serverという利便性の高いアプリケーションと... 2018.08.20 DELA/BUFFALOHDD&SSDネットワークオーディオパソコン関連ホームネットワーク回顧録
LUMIN LUMIN X1登場~光LANネットワークに対応したネットワークオーディオプレーヤー いよいよ発売以前、HIGH END 2018の注目製品として、ネットワークオーディオに光ファイバーケーブルを直接接続できるプレーヤーとスイッチングハブが登場する件をご紹介しました。今回は、その中のプレーヤーLUMIN X1の話です。8月に入... 2018.08.18 LUMINNASSOtMネットワークオーディオパソコン関連光メディアコンバータ
8K/4K/HDR&DolbyAtmos 断捨離~2018年7月に処分したもの、導入したもの 断捨離継続2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書くこと... 2018.08.15 8K/4K/HDR&DolbyAtmosNetflixUHDBD/BD/DVDソフトネットワークオーディオパソコン関連断捨離
DELA/BUFFALO SSD搭載型のNASが低価格化へ向かう?SSD容量の急拡大、縮小していくHDD市場 SSDの容量が急拡大1990年代にCD-Rが登場し、2000年代に入ると圧縮オーディオフォーマットと、HDDの容量拡大に伴って、デジタルミュージックプレーヤーなどが登場し始め、パソコンをオーディオプレーヤーとして使うPCオーディオが本格的に... 2018.08.12 DELA/BUFFALOfidata/RockDisk/IODATAHDD&SSDNASネットワークオーディオパソコン関連