2024/10/19不定期ですが更新を再開します

パソコン関連

オーディオ&シアター

インターネット回線の変更(2)フレッツ光から楽天ひかりの転用手続き

1年無料は魅力2020年5月にブロードバンドルータの交換(NEC Aterm WG2200HP⇒WG2600HP3)を行った際に、テレワーク中の通信が切れる症状が出ていました。そこで、NTTフレッツ光のIPv6網を活用したIPv4 over...
オーディオ&シアター

インターネット回線の変更(1)IPoE接続とコストダウンの検討~楽天ひかり「1年無料(先着10万名)キャンペーン」

IPv4 over IPv6を使いたい2020年5月、ゴールデンウィークを利用してブロードバンドルータをNEC ATERM WG2200HPからWG2600HP3へ交換し、IPv6ブリッジ接続からND Proxyに変更することによって、IP...
パソコン関連

サンワサプライ フレキシブルスツール 150-SNCERG9Gの組み立てと使用感

姿勢共生とインナーマッスルの刺激会社で仕事をするのに比べると、コミュニケーションはすべてパソコン上、お茶を汲みに行くのも、トイレに行くことも、テレワーク中は運動量が大きく減ってしまうことから、座りながらインナーマッスルを刺激して運動量をあげ...
パソコン関連

テレワークの運動不足を軽減しよう!サンワサプライ フレキシブルスツール 150-SNCERG9Gの購入

運動不足と眠気2020年5月に電車内の人口密度が上がり、新型コロナウィルスの感染拡大の不安を感じて、テレワークを開始しました。オーディオルームの執筆環境にテレワークPCをドッキングするスタイルで環境を整え始めました。マウスとキーボードを共有...
Acoustic Revive

断捨離~2020年6月に処分したもの、導入したもの(1)導入編

断捨離継続2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書くこと...
Acoustic Revive

2020年上半期導入してよかったものBest5

不定期の上半期Best52020年も6月も終わり7月、1年の半分が終わりました。2019年はオーディオルームを作っていく過程を描いていたので、かなりいろいろ導入しました。2019年導入してよかったものBest10のTOP3の顔ぶれを見てもプ...
fidata/RockDisk/IODATA

ノートPCにLAN端子とUSB端子を増設したい(2)IODATA US2-HB4ETXを簡単セットアップ

USBハブとLANアダプタと別々に認識4年ほど前に購入したノートパソコンAcer Aspire One Cloudbook 11 「AO1-131-F12N/K」を、例えばネットワーク機器のセットアップなどに使う際に、有線LAN端子がないこ...
fidata/RockDisk/IODATA

ノートPCにLAN端子とUSB端子を増設したい(1)IODATA US2-HB4ETXの購入

LAN端子のないパソコンが不便このブログを始めて間もない頃に、数日手術のために入院をすることになって、ブログの更新を続けるために購入したのが、Acer Aspire One Cloudbook 11 「AO1-131-F12N/K」というネ...
アクセサリ

1台3役BluetoothとUnifyingの両立可能なLogicool K780の購入(3)Playstation4 Pro、Androidテレビ、iPadととの接続

1台3役を見事にこなせるか?これまでシアタールームでゲーム機用、Androidテレビ用、iPad用の3つのキーボードを使っており、それを1台のキーボードに集約しようと思い、Logicool K780を購入し、トラックボールマウスLogico...
DELA/BUFFALO

断捨離~2020年5月に処分したもの、導入したもの(2)処分編

後編2020年5月の断捨離について振り返ると、前編となる導入編ではネットワーク環境における無線LANの通信輻輳の改善によるネットワークオーディオ環境の音質改善、テレワーク環境の改善に関する周辺機器の導入が数多く行われたことがわかりました。そ...
スポンサーリンク