ホームシアター 雷鳴轟く不安にアンテナ用サージプロテクタ 雷鳴轟くこの数日不安定な天候が続いていて、火曜日は夜中から早朝まで、東京ではずっと空に閃光と雷鳴が轟いていました。ホームシアターやオーディオなどを趣味としている方は、「雷が落ちてAV機器が壊れるのではないか…」ととても心配になりますよね。以... 2016.08.04 ホームシアター小物/アクセサリ
キーボード&マウス Logicool ワイヤレスキーボード K230とK360を購入レビュー キーボードの買い替えを検討キーボードの寿命これまで使っていたキーボードLogicool K340のいくつかのキーが、時々押したまま戻らない現象が出始めて、ブログを書くときにストレスになり始めたので、キーボードの買い替えを検討していました。2... 2016.08.03 キーボード&マウス
ネットワークオーディオ シアタールームのネットワーク分離(6)~光メディアコンバータ設置工事と試聴テスト~ 光ファイバーケーブルの敷設我が家の場合、ルータなどがおいてあるサーバスペースは3階の廊下にあり、シアタールームは壁をはさんですぐ隣に位置しています。本当はもっと離したかったけど、専用ルームを確保できるのはこの部屋しかなかったので贅沢は言えま... 2016.08.02 ネットワークオーディオホームネットワークレビュー光メディアコンバータ所有機器
ネットワークオーディオ シアタールームのネットワーク分離(5)~追加実験、光メディアコンバータの準備~ 保留していた追実験前回の記事でシアタールームのネットワークを通常のネットワークからセグメントを分離して、その結果、シアタールームの映像や音声に改善が見られたことを書きました。その終わりにもう一つ頭に浮かんでいる実験プランがあると書きつつも、... 2016.08.01 ネットワークオーディオホームネットワークレビュー光メディアコンバータ
ホームシアター 全自動DIGA DMR-BRX4020のキャンペーンにハズれたようだ キャンペーンに応募してみたけど…少し前の記事で、全自動DIGA DMR-BRX4020のキャンペーンに応募してみたという記事を書きましたが、どうやら抽選?には外れたようです。今使ってる全録レコーダTOSHIBA REGZA D-M470と比... 2016.07.31 ホームシアターレビュー
Marantz Maranz NA-11S1の起動しなくなる不具合 実験中の不審な動作先日のシアタールームのネットワーク分離をしている最中、Marantz NA-11S1が正常に再起動しない、おかしな挙動を見せました。IPアドレスが更新されない我が家で使っているインターネット接続用ルータNEC Aterm ... 2016.07.31 Marantzオーディオネットワークオーディオ所有機器電源/アース/バッテリ関連
AudioQuest DolbyAtmosのためにAudioQuest Colorado(XLR)を購入 短期間でのDolbyAtmos対応だったので…少し前の話になりますが、Dolby Atmosに対応するためにAVプリアンプや天井埋め込み型スピーカーなどを導入した件を記事にしました。DolbyAtmosへの対応を考え始めてから約1か月ほどで... 2016.07.30 AudioQuestホームシアターレビュー
パソコン関連 Windows10を駆け込みでアップグレードしてみた Windows10への無償アップグレード頻繁にタスクバーから表示されるWindows10のアップグレードの通知、うっとうしくて仕方ありませんでしたが、いろいろ迷った挙句、期限ギリギリでアップグレードしてみました。パソコンはもう何年も前にドス... 2016.07.29 パソコン関連
ゲーム シアタールームのネットワーク分離(4)~映像と音の変化~ シアタールーム専用ネットワークの構築完了前回の記事で、YAMAHA RTX1100などの機器を使ってシアタールーム専用ネットワークの構築を行った記事を書きました。分離完了、変化はあるのか…?何度も書いている通り、我が家のネットワークには20... 2016.07.29 ゲームネットワークオーディオホームシアターホームネットワークレビュー
YAMAHA シアタールームのネットワーク分離(3)YAMAHA RTX1100による構築 シアタールーム用ネットワークの分離方法前回の記事で、シアタールームのネットワークを本来のネットワークから分離する方法をいろいろ検討し、以下の方法を洗い出しました。※本稿ではL2スイッチを慣用名のスイッチングハブと記述します。(1)物理的に切... 2016.07.28 YAMAHAゲームネットワークオーディオネットワーク機器ホームネットワーク