ネットワークオーディオ トランス式安定化ACアダプタ 中村製作所 RAC-012を購入 オーディオ専用ネットワークが発端7月末から8月初旬にかけて光メディアコンバータと業務用ルータを使って構築したオーディオ専用ネットワーク…。当初は光メディアコンバータを使うつもりがありませんでしたが、結果的にシアタールーム内で利用するネットワ... 2016.09.27 ネットワークオーディオ中村製作所電源/アース/バッテリ関連
8K/4K/HDR&DolbyAtmos <F1>2017年の4K UHD放送を準備 F1をリバティメディアが買収先日、シンガポールGPを前にして、F1をCVC Capital Partners(CVCキャピタル・パートナーズ)からアメリカのLiberty Media Corporation(リバティ・メディア)が買収したと... 2016.09.25 8K/4K/HDR&DolbyAtmosDAZNF1
レコーダー/チューナー類 録画したBD-Rの保存と映画データベースの構築 録画ディスクデータベースを作るまで部屋をホームシアターにすることを決めた時点で、映画を見ることに主体を置くことを決めていましたが、2007年4月にPanasonic DIGA DMR-BW200を購入し、WOWOWに加入してBD-Rの録画を... 2016.09.24 レコーダー/チューナー類映画・音楽データベース
ホームシアター DIGA DMR-BW930が故障寸前? DIGA DMR-BW930を久しぶりに起動すると…現在はシアタールームから退役して、寝室で使っているPanasonic DIGA DMR-BW930ですが、録画してある映画などを久しぶりにBD-Rに移そうと、起動してリモコンの「録画一覧」... 2016.09.23 ホームシアターレコーダー/チューナー類
8K/4K/HDR&DolbyAtmos テレビ再起動頻発とHDMI映像音声分離出力 Androidテレビの再起動頻発前回の記事で、テレビからAVアンプへの音声出力をHDMI ARC機能から、光デジタルケーブルへと変更したことを書きました。この変更によりテレビの突発的な再起動は頻度を減らし、数日に1回で済むようになっていまし... 2016.09.22 8K/4K/HDR&DolbyAtmosPanasonic/TechnicsSONYデジタルケーブル(USB/HDMI/LAN/COAXIAL)
8K/4K/HDR&DolbyAtmos HDMIリンクと映像音声分離出力は共存が難しい 映像音声分離出力機能映像音声分離出力機能は、主に高級AVプレーヤに搭載されている機能で、HDMI端子を映像用と音声用に分けて出力する機能です。HDMI端子が2つになることによって、映像用端子はテレビやプロジェクタへ、音声用端子はAVアンプへ... 2016.09.21 8K/4K/HDR&DolbyAtmosSONYデジタルケーブル(USB/HDMI/LAN/COAXIAL)
8K/4K/HDR&DolbyAtmos DMP-UB900の音質改善にHDMIケーブルを変更 DMP-UB900の音質への不満以前、Panasonic DMP-UB900のレビューをした際に、音質がやや腰高で物足りないという感想を書きました。SOUNDMAGIC STB-1を使って改善を試みましたが、逆効果になってしまいしばらくその... 2016.09.20 8K/4K/HDR&DolbyAtmosChikumaPanasonic/Technicsデジタルケーブル(USB/HDMI/LAN/COAXIAL)ユニバーサルプレーヤー
AudioQuest Marantz AV8802A~NA-11S1間の接続を変更「AudioQuest Jaguar→HawkEye」 バランス、光デジタル、同軸デジタルの三者比較Marantz AV8802Aを導入してから、Marantz NA-11S1との接続はDENON AVP-A1HDを使っていた時のまま、今まで通りバランスケーブルAudioQuest Jaguar... 2016.09.19 AudioQuestMarantzデジタルケーブル(USB/HDMI/LAN/COAXIAL)ネットワークオーディオレビュー
アクセサリ 骨伝導型ヘッドフォンAfterShokz AS400を初体験 環境音を遮断しないヘッドフォン最近のインターネットへ接続してプレイするゲームは、パーティメンバーとの意思疎通を図るために、音声通信によるやり取りを行うことも常識になっています。私は極力、音声によるコミュニケーション(Skypeなど)は取りた... 2016.09.18 アクセサリオーディオレビュー
HDD&SSD Playstation4 Proに備えて旧PS4のSSDを取り出す HDR対応ソフトウェア公開Playstation4 Proの発売に向けて公開されたPlaystation4の新システムソフトウェア、バージョン4.00「SHINGEN」ですが、どうせコピーするなら4.00にバージョンアップした状態で、と思い... 2016.09.17 HDD&SSDSONYゲーム