2024/10/19不定期ですが更新を再開します

レビュー

Acoustic Revive

ACOUSTIC REVIVE バッテリーリファレンス電源 RBR-1レビュー(2)DC変換プラグの調達

付属DCケーブルの実力を測る先日ACOUSTIC REVIVE バッテリーリファレンス電源 RBR-1をお借りして、ネットワークオーディオ用に使用しているスイッチングハブへUSB経由で給電をして試聴してみました。その記事の中でも触れましたが...
オーディオ&シアター

音漏れにささやかな抵抗を(3)D型テープの耐久性不足

音漏れは軽減したものの…2017年2月のオフ会の前後で、音量を5db上げた影響で音漏れがひどくなったので、ドアの隙間にドア隙間防音テープ D型 1本入り(裂くと2本)を追加して、音漏れを軽減しようと試みました。D型テープは片側(蝶番側)に貼...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

BRAVIAの再起動と自動ソフトウェアアップデート?

最近落ち着いていた再起動問題2017年1月に修理を依頼し、3月に液晶パネルコントロール基板の交換を行って以来、再起動については落ち着いていました。安定して動作するようになったのでバックアップ機としておいてあったプロジェクタも売却。後は新しい...
ホームシアター

DENON DVD-A1XVA/DVD-3910/DVD-2910のDVDマルチリージョン化

DV-610AVを処分する前にマルチチャンネルSACDプレーヤーとして、DENON DVD-A1XVAを確保したことによって、Pioneer DV-610AVは箱に眠ったままになっているので、バックアップ機などと贅沢なことを言うのはやめて、...
Planex

仮想アースForcebarEPをスイッチングハブに接続~仮想アースのループ~

仮想アースとアースループ2017年2月にKOJO TECHNOLOGY ForcebarEPを導入しました。ForcebarEPを導入して後は、クールな音調になってしまい調整が必要なイメージがありましたが、1ヶ月ほど経つとほとんど気にならな...
AudioQuest

AudioQuest DBSユニットの電池の寿命と交換の検討

AudioQuestのDBSユニットの電池の寿命最近死蔵品の処分を進める中で、所有しているケーブルについても整理をしています。その中にAudioQuestのケーブルがありまして、DBSユニットの電池の状態をチェックするためにボタンを押してみ...
Acoustic Revive

ACOUSTIC REVIVE バッテリーリファレンス電源 RBR-1レビュー(1)USB給電編

バッテリーリファレンス電源を試聴先日、ACOUSTIC REVIVE バッテリーリファレンス電源 RBR-1の仕様などを一通り質問で確認させていただいて、バッテリ駆動でもない、アナログ電源駆動でもない、その両者の利点を組み合わせたバッテリー...
デジタルケーブル(USB/HDMI/LAN/COAXIAL)

DENON-LINKケーブルはLANケーブルか?SODIAL LANケーブルテスターの購入

死蔵品の中から以前死蔵品の処分の話でDENON-LINKケーブル AK-DL1が出てきました。確かDENON DVD-A1UDのオマケだった気がしますが、手元に対応したプレーヤーとしてDENON DVD-A1XVAはあるものの、接続先となる...
Acoustic Revive

ACOUSTIC REVIVE バッテリーリファレンス電源 RBR-1をレンタル

難航しているバッテリ探しここのところ更新が途絶えている光メディアコンバータのバッテリ探しの記事ですが、バッテリを十数個購入してみたものの、思ったように動作してくれるバッテリが見つかっていません。PLANEX FX-08miniに使っているP...
YAMAHA

ギガビット対応VPNルータ「Cisco C841M-4X-JSEC/K9」を購入

ネットワークの整理のつづき今年の目標として、ネットワークオーディオ用ネットワークの整理を掲げていました。100Mまでしか対応していないYAMAHA RTX1100とPLANEX FX-08mini、その間を接続していた1000M(1G)専用...
スポンサーリンク