2024/10/19不定期ですが更新を再開します

ネットワーク機器

DENON

小型デジタルアンプが欲しい(4)DENON DRA-100を試聴レビュー①

じゃじゃ馬今後の活動に向けて、眠っていた富士通テン Eclipse TD307WHを復帰させて、デスクトップオーディオを再構築することになり、その相棒となるプリメインアンプを探し始めました。いくつか挙げた条件をもとに最も条件に合いそうなのが...
DENON

小型デジタルアンプが欲しい(3)DENON DRA-100をレンタル到着

DDFA搭載フルデジタルアンプ少し前にシアタールームとは別室で記事を執筆中に音楽を聴くために、デスクトップオーディオシステムを再構築しようと思い立ち、手元にあるスピーカー富士通テン(現デンソーテン) Eclipse TD307WHを鳴らすた...
Acoustic Revive

ノイズキャンセラーiFi-Audio iPurifier DCのレンタル(5)試聴レビューPlanex FX-08miniとAcoustic Revivie RBR-1

NASの次はスイッチングハブ前回はアナログ電源で駆動していたNAS IODATA RockDisk for audioのプラグの間にiFi-Audio iPurifier DCを入れて、試してみましたが、当初想定していたより変化があって、面...
AudioQuest

ノイズキャンセラーiFi-Audio iPurifier DCのレンタル(4)試聴レビューIODATA RockDisk for audioとアナログ電源

USBHDDの次はNAS前回はテレビであるSONY BRAVIA KJ-75Z9Dに接続している録画用USBHDDのACアダプタにiFi-Audio iPurifier DCを接続して試聴してみましたが、思ったよりも効果が薄かったので、今度...
iFi Audio

ノイズキャンセラーiFi-Audio iPurifier DCのレンタル(2)到着

iPurifier DC先日トップウィングへ貸し出し依頼をしたiPurifier DCですが、年明け早々に申し込みをし営業が再開されて受付されてから、数日でPurifier DCが届きました。貸し出しサービスが中止されていることもあって、貸...
iFi Audio

ノイズキャンセラーiFi-Audio iPurifier DCのレンタル(1)仕様の確認

ノイズを除去する仕組み電源に使うノイズフィルタと聞くとオーディオの世界では、音にノイズ感がなくなりスッキリする長所と同時に、音やせやギスギス感といった副作用をイメージする人も多いと思います。ノイズの源となる高い周波数の信号を通しにくくするこ...
DELA/BUFFALO

DELA N1ZS(HA-N1ZS/2A)発売~2TBSSDを搭載した1ドライブモデル~

新フラグシップ登場2017年11月下旬に発売されたDELA のハイエンドモデル N1ZS(HA-N1ZS20/2) がパーツの供給不足に伴い、年末を待たずに完売となっていましたが、一部構造を見直した後継機として新N1ZS(HA-N1ZS/2...
Acoustic Revive

DELA改造の準備(1)ACOUSTIC REVIVE カーボンシールドメッシュチューブCSF-10 を調達

4月に向けてDELAのモニター評価機導入が9月末でしたが、3月でそのモニター期間が終了する予定です。2017年内は1度しかモニターの機会がありませんでしたが、あと3ヶ月弱でどのくらいの機会があるでしょうか?実際1度しかモニターレポートを提出...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

2017年を振り返って(5)~2017年第4四半期の出来事と散財の記録~

2017年下半期~第4四半期下半期に入ってスタートしたラックレイアウトの変更と、それによってできたラック棚の秋スペースを埋めろといわんばかりに、DELAのモニター募集で機器を導入することが出来たのが第3四半期のハイライトでした。さて、201...
Acoustic Revive

2017年を振り返って(4)~2017年第3四半期の出来事と散財の記録~

2017年下半期~第3四半期上半期は「テレビの修理・交換」、「ネットワークオーディオの改善」、「死蔵品の処分」という3つのテーマが大きな流れでした。「テレビの修理・交換」は交換前のトラブルが嘘のように解決し、画質も向上してひとまず終結した感...
スポンサーリンク