2024/10/19不定期ですが更新を再開します

光メディアコンバータ

Greenwave

断捨離~2019年9月に処分したもの、導入したもの(2)処分編

2019年9月に処分したもの毎月、各機器やアクセサリを導入するだけではなく、不要となった品は価値がある内に断捨離を進めるようにしていますが、前回の前編では2019年9月に導入したものについて触れました。ノイズフィルタであるGreenwave...
Greenwave

断捨離~2019年9月に処分したもの、導入したもの(1)導入編

断捨離継続2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書くこと...
Acoustic Revive

光メディアコンバータ10Gtek WG-33-1GX1GT-SFP用電源@Acoustic Revive RBR-1のバッテリ交換

バッテリ切れネットワークオーディオプレーヤーLUMIN X1とLANを接続するために使ってきた光メディアコンバータTP-LINK MC220Lを10Gtek WG-33-1GX1GT-SFPに交換し、電源としてバッテリリファレンス電源Aco...
Acoustic Revive

ネットワークオーディオ用の光メディアコンバータを交換~TP-LINK MC220L→10Gtek WG-33-1GX1GT-SFP~

バッテリリファレンス電源の復帰光ファイバーによる直接接続が可能なネットワークオーディオプレーヤーLUMIN X1用の光メディアコンバータとしてTP-LINK MC220Lを使ってきましたが、手持ちのアナログ電源を使いたいと5Vで駆動可能な1...
Acoustic Revive

光メディアコンバータの10Gtek WG-33-1GX1GT-SFP到着

やっと見つけた5V駆動の光メディアコンバータ家庭内LANのLANケーブルから、ネットワークオーディオプレーヤーLUMIN X1へ光ファイバーケーブルで接続するために、光メディアコンバータとしてTP-LINK MC220Lを使い続けてきました...
Acoustic Revive

光メディアコンバータの交換を検討~10Gtek WG-33-1GX1GT-SFP~

活用したい電源がある2019年1月に光ファイバーを直接接続可能なネットワークオーディオプレーヤーLUMIN X1を導入した際に、一般的なLANケーブルから光ファイバーへ変換する光メディアコンバータとしてTP-LINK MC220Lを購入し使...
TP-LINK

光メディアコンバータTP-LINK MC220LのACアダプタの変更(4)YAMAHA PA-3再購入

安全性と耐ノイズ性のためにオーディオルームのネットワークオーディオ再生用に使用している光メディアコンバータTP-LINK MC220Lですが、ACアダプタとして純正品の代わりに使っていたiFi-Audio iPowerをを交換することにして...
iFi Audio

光メディアコンバータTP-LINK MC220LのACアダプタの変更(3)パトス DK090-R

レギュレーターの有無オーディオルームのネットワークオーディオ再生用に使用している光メディアコンバータTP-LINK MC220Lですが、ACアダプタとして純正品の代わりに使っていたiFi-Audio iPowerをトランス方式ACアダプタに...
イベント/試聴会/オフ会

オフ会ついでに光メディアコンバータ貸出しの準備~Hobbes HME2-1000SX/SC550~

バッテリ駆動にお目にかかるチャンス6月初めに伺ったNyans邸ですが、スピーカーをBowers & Wilkins 803 DiamondからBowers & Wilkins 802D3に交換され、低音の処理に悩んでいたのをウェルフロートボ...
iFi Audio

光メディアコンバータTP-LINK MC220LのACアダプタの変更(2)~アイコー電子 VSM-982~

同じトランス方式でも音は違う?先日、オーディオルームで使用している光メディアコンバータTP-LINK MC220LのACアダプタをYAMAHA PA-3という古いトランス方式のACアダプタに変更してみました。途中経路の光メディアコンバータの...
スポンサーリンク