
ステレオシステムに必要なもの不足しているもの(3)電源関連アクセサリ
残り物には福がある? 以前にも一度、電源工事の後始末として不要になったものを、新しく作るステレオシステムにどれだけ転用できるかについて書いたことがありますが、今回はその内容に近い話です。 ぼんやり描いているシステム像 ...
ネットワークエンジニアがネットワークオーディオと、4K/HDR、DolbyAtmos/DTS:Xに対応ホームシアターの構築過程を綴る。
残り物には福がある? 以前にも一度、電源工事の後始末として不要になったものを、新しく作るステレオシステムにどれだけ転用できるかについて書いたことがありますが、今回はその内容に近い話です。 ぼんやり描いているシステム像 ...
断捨離継続 2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書く...
必要なものを少しずつ プリメインアンプを探していたところ、夢のお告げもあり想定外に良いプリメインアンプを格安で入手することが出来ました。当初はもう1つ2つ下のクラスのプリメインアンプを導入するつもりでいましたので、こうした偶然の出会いには...
Entry SiとPM-14S1 ALR JORDAN Entry Siを購入してから始まったプリメインアンプ探しは、想定していた中古品の購入ではなく、保証付きの展示処分品の購入ということで、意外なほど早く、想像以上に綺麗な状態で、驚くほ...
仮環境の構築 いやはやイベントに行くだけでもかなり疲れましたが、記事書いて、台風の後始末と週末に休んだ気がしません。イベントのレポートを書いていて、少し間が空いてしまったような気がしますが、ステレオシステム構築の続きになります。 ...
意外と早い決着 先日購入したALR JORDAN Entry Siの相方プリメイン探しを中古品を中心にショップやオークションなどで始めたところ、ある日の朝の夢で、懇意にしているある量販店の店員さんが出てきて、訳有りのアンプをくれる夢を見ま...
夢のお告げ!? 先日、小型のブックシェルフスピーカーALR JORDAN Entry Siを格安で入手して、PanasonicのミニコンポSC-PMX9で、どんな音がするのか試したあと、鳴らすアンプが他にないので、家族にダイニングでしばら...
欲は生きる上で大切なこと 私は購入履歴として表計算ソフトに以下のような表を作って、2006年に初めてオーディオ機器を購入してからのAV機器とアクセサリの購入記録を残してあります。 メーカー 機種 単価 (定価) 個数...
YAMAHA AVENTEAGE CX-A5200/MX-A5200 2018年12月に発売される予定のAVセパレートアンプ YAMAHA AVENTEAGE CX-A5200/MX-A5200の新製品先行視聴会が東京、名古屋、大阪の3か...
悩まされる不具合 アクセサリをお借りしたり、購入したりして試聴する際には、配線や設置環境の変更などが必要になることも多く、ラックの裏に入って作業をするわけですが、6月からハイレゾ・マスター・レコーダー TEAC SD-500HRを借りてテ...