2024/10/19不定期ですが更新を再開します

Chikuma

Acoustic Revive

7年ぶりのコンセント更新を検討~FURUTECH GTX-D NCF(R)/Acoustic Revive CB-1DB+CFRP-1F~

もうNCFコンセントの導入に迷いはない発端はNCF(Nano Crystal² Formula)を採用した電源プラグFURUTECH FI-50M NCF(R)/FI-50 NCF(R)を、電源ケーブルAcoutic Revive POWE...
Acoustic Revive

電源タップAcoustic Revive RTP-6 absoluteを試聴

Acoustic Revive RTP-6 absoluteFURUTECH NCFシリーズの電源プラグFI-50M NCF(R)/FI-50 NCF(R)を使ってみて、そのスポットライトを浴びて浮き立つような音に驚き、同じくNCFを採用し...
Chikuma

AV機器にかけた費用を振り返ってみる(2006年~2016年)

機器やアクセサリにかけた費用皆さんは、機器やアクセサリの導入にかけている金額を毎年把握しているでしょうか?見ないフリをして過ごすほうが幸せかもしれませんが、私は毎年AV機器とアクセサリに使った費用を全て表計算ソフトに記録して残してあります。...
Acoustic Revive

電源タップ Acoustic Revive YTP-6Rを試聴(1)メインシステム向け

Acoustic Revive YTP-6R本命は、FURUTECH NCFコンセントGTX-D(R) NCFが搭載されたAcoustrc Revive RTP-6 absoluteですが、RTP-6 absoluteの廉価版ともいえるAc...
Acoustic Revive

電源タップ2種を無料レンタル~Acoustic Revive RTP-6 absoluteとYTP-6R~

Acoustic Revive RTP-6 absoluteとYTP-6RFURUTECH NCFシリーズの電源プラグFI-50M NCF(R)/FI-50 NCF(R)を使ってみて、そのスポットライトを浴びて浮き立つような音に驚き、同じく...
Acoustic Revive

FURUTECH NCFコンセント GTX-D NCF(R)を試してみたい

幹の上流へ1か月くらいかけて、主要機器の電源ケーブルを変更してみるつもりで視聴を繰り返してきましたが、Acoustic Revive POWER REFERENCE-TripleCのケーブルとしての性能はもちろん、そのプラグをNCF素材を採...
Acoustic Revive

電源ケーブルの単線化(11)FURUTECH NCFプラグとPOWER REFERENCE-TripleCの試聴②

音は問題ない、映像はどうか?アース線が入っていなかった電源ケーブルAcoustic Revive POWER REFERENCE-TripleC(STANDARD仕様)に、アース線の追加とプラグをFURUTECH FI-50M NCF(R)...
Acoustic Revive

電源ケーブルの単線化(10)FURUTECH NCFプラグとPOWER REFERENCE-TripleCの試聴①

アースがないと濁るしっくりこなかった電源ケーブルAcoustic Revive POWER REFERENCE-TripleCのプラグを交換中にアース線がないことが発覚し、ケーブルを返送してアース線を追加してもらいプラグをFURUTECH ...
Acoustic Revive

電源ケーブル4本のプラグ交換が完了~FURUTECH FI-50M NCF(R)/FI-50 NCF(R)~

アース線を追加したPOWER REFERENCE-TripleC先日、しっくり来ない電源ケーブルのプラグをFURUTECH FI-50M NCF(R)/FI-50 NCF(R)に交換して試聴してみました。その音は良かったものの作業中に1つし...
Acoustic Revive

パワーアンプDENON POA-A1HDの電源ケーブルがしっくり来ない理由は…

原因は私の言葉選びAudioQuest NRG-5という単線電源ケーブルを、9年に渡って主要機器の電源ケーブルとして愛用してきたものを、Acoustic Revive POWER REFERENCE-TripleCという電源ケーブルと出会い...
スポンサーリンク