2024/10/19不定期ですが更新を再開します

アンプ

Marantz

小型デジタルアンプが欲しい(10)Marantz M-CR611の試聴②ネットワーク改善

ポテンシャルの開放普段記事を執筆しながら音楽を聴く環境として、デスクトップオーディオ環境を再構築しようと、すでに所有している富士通テン Eclipse TD307WHの相棒となるフルサイズより小さいデジタルアンプを求めて、Marantz M...
Acoustic Revive

Acoustic Revive ショートピンSIP-8QをDENON POA-A1HDで試聴

温度感の違いここのところわずかではありますが、システムから出てくる音の硬さに頭を悩ませていて、その改善策としてAcoustic Reviveからショートピンと防振プラグをお借りしつつ、いろいろ試しています。RCA入力端子用のショートピン S...
Marantz

小型デジタルアンプが欲しい(9)Marantz M-CR611の試聴①

M-CR611の試聴現在、目下デスクトップオーディオ環境として、フルサイズより少し小さいフルデジタルアンプの導入を検討中です。一番条件に合いそうなDENON DRA-100に続いて、第2弾としてMarantz M-CR611をお借りしていま...
Acoustic Revive

Acoustic Revive XLRショートピン BSIP-2QをDENON POA-A1HDで試聴

パワーアンプで試聴少し前からAcoustic ReviveからRCA端子用ショートピンSIP-8Qと防振キャップ IP-2Qをお借りして、ネットワークオーディオプレーヤーMarantz NA-11S1に装着して試聴をしてきました。Acous...
DENON

小型デジタルアンプが欲しい(8)Marantz M-CR611をレンタル到着

デスクトップ環境向け試聴第2弾少し前にシアタールームとは別室で記事を執筆中に音楽を聴くために、デスクトップオーディオシステムを再構築しようと思い立ち、手元にあるスピーカー富士通テン(現デンソーテン) Eclipse TD307WHを鳴らすた...
DENON

小型デジタルアンプが欲しい(7)Marantz M-CR611を検討

オールインワンミュージックプレーヤー2018年3月に1週間弱、DDFA搭載フルデジタルアンプ DENON DRA-100をお借りして試聴してみましたが、なかなかのじゃじゃ馬っプリ。音源の質に出てくる音が左右され、とても正直な音でした。デジタ...
Acoustic Revive

小型デジタルアンプが欲しい(6)DENON DRA-100を試聴レビュー③ネットワーク改善

ネットワーク環境を改善するショップからお借りしているDDFA搭載フルデジタルアンプ DENON DRA-100ですが、電源ケーブルを交換した結果、荒々しかった音も少しおとなしく柔らかくなり、変化の兆候が感じとれました。DRA-100について...
DENON

小型デジタルアンプが欲しい(5)DENON DRA-100を試聴レビュー②電源ケーブルの交換

じゃじゃ馬を手なずけたい富士通テン Eclipse TD307WHの相棒として、DDFAを搭載した、ネットワークレシーバー機能付フルデジタルプリメインアンプDENON DRA-100を1週間ほどの期間お借りして試聴することになりました。いろ...
DENON

小型デジタルアンプが欲しい(4)DENON DRA-100を試聴レビュー①

じゃじゃ馬今後の活動に向けて、眠っていた富士通テン Eclipse TD307WHを復帰させて、デスクトップオーディオを再構築することになり、その相棒となるプリメインアンプを探し始めました。いくつか挙げた条件をもとに最も条件に合いそうなのが...
DENON

小型デジタルアンプが欲しい(3)DENON DRA-100をレンタル到着

DDFA搭載フルデジタルアンプ少し前にシアタールームとは別室で記事を執筆中に音楽を聴くために、デスクトップオーディオシステムを再構築しようと思い立ち、手元にあるスピーカー富士通テン(現デンソーテン) Eclipse TD307WHを鳴らすた...
スポンサーリンク