Panasonic/Technics お風呂上りにちょっと家族と音楽を~Panasonic SC-PMX9~ 家族の要望今後の話に出てくる機器なので、少し古いですがあるオーディオミニコンポをご紹介します。2014年3月だと思いますが、当時家族が寝る前に音楽を聴きたいという要望にこたえる形で、予算は5万円ほどで、単品コンポーネントではなく、CDが再生... 2018.09.09 Panasonic/TechnicsQNAPアンプオーディオスピーカーネットワークオーディオ
Acoustic Revive 執筆環境とピュアオーディオシステムの融合に向けた初歩の妄想 そろそろ機器の数も限界現在のシアタールームとは別の部屋にピュアオーディオシステムを構築したいという希望を持っています。それはまだ実現可能性も低い話ですが、シアタールームでいろいろ試聴をするのも手狭で、機器を置くスペース、ケーブルの配線変更な... 2018.09.08 Acoustic ReviveChikumaDENONFURUTECHPioneerアンプオーディオスピーカーユニバーサルプレーヤーラック/ボード/インシュレータ新築/リフォーム電源/アース/バッテリ関連
イベント/試聴会/オフ会 スマートフォンより綺麗に撮れるカメラが欲しいと時々思う にわか天体ファン最近だと火星が赤く光ってるのがよく見えます。私の家はベランダが南向きで、1階と2階をつなぐ階段を夜上っていくと、ちょうど透き通るような月明りが差して、綺麗な満月を見ることが出来たり、火星が見えたりして、自然と天体の神秘と神々... 2018.09.07 イベント/試聴会/オフ会スマートフォン/タブレットPCパソコン関連ブログ運営/執筆環境関連
SONY シアタールームのゲーム環境(1)ワイヤレスコントローラの充電器 ワイヤレスコントローラー少し遡って、ホームシアターの用途として、映画の視聴や音楽鑑賞以外にゲームがあげられますが、私が初めてホームシアターでゲームをしたのは、ファイナルファンタジーXIIIでした。ファイナルファンタジーシリーズはVIIあたり... 2018.09.06 SONYゲームパソコン関連ホームシアター小物/アクセサリ
AudioQuest HDMI端子/USB端子/LAN端子の電磁波対策~AudioQuestノイズストッパー・キャッパー HDMI-CAPS/USB-CAPS/RJ-CAPS ノイズ対策にキャップを以前、HDMI端子やUSB端子、LAN端子などの電磁波対策として、空きポートを埋めるキャップを自作した記事を書いたことがあります。HDMI端子やLAN端子、USB端子を埋めるオーディオ向けの製品はなかなかなかったので、... 2018.09.05 AudioQuestオーディオ&シアター小物/アクセサリ
DELA/BUFFALO DELA改造(13)内部配線のメイン基板向け試作電源ケーブル交換後の試聴 102SSC導体の傾向最近DELAは内部配線の入れ替えによって、どの程度影響が出るのかを試聴する実験が続いていますが、「かえでとけーぶる」さんにDELAモニター評価機のメイン基板向けの電源ケーブルの102SSC導体で試作いただいたものをまず... 2018.09.04 DELA/BUFFALOネットワークオーディオパソコン関連電源/アース/バッテリ関連
オーディオ&シアター 保有アナログ電源の使用歴と断捨離に悩む 我が家の電源環境2017年6月のことですが、以前からオフ会をしようという話はあったものの、ずっと延期になっていたNiさんとのオフ会がありました。重さは5kgほどある出水電器製アイソレーショントランス「CT-0.2」カスタマイズ品(下の写真左... 2018.09.03 オーディオ&シアターネットワーク機器中村製作所断捨離電源/アース/バッテリ関連
Panasonic/Technics シアタールーム回顧録~Blu-rayレコーダーPanasonic DIGA DMR-BW200(2007/4~2015/10) 我が家初のBlu-ray再生録画機2006年の夏に実家を建て直し、屋根裏部屋をシアタールームとすることにしてから、AVアンプを導入することを検討していた頃は、地上波放送がデジタル化する過渡期で、AVアンプの導入を保留して、以下のようなステレ... 2018.09.02 Panasonic/TechnicsSONYホームシアターレコーダー/チューナー類回顧録映画・音楽データベース
キーボード&マウス バッテリ不要のワイヤレスマウスって? トラックボール派個人的な好みとして、マウスを使うときにはトラックボールが一番扱いやすく、特に親指でボールを操作するものを好んで使います。逆に苦手なのがノートパソコンなどで一般的なタッチパッドで、操作範囲が狭くて繰り返し動作が多いのと、キーボ... 2018.08.31 キーボード&マウスゲームホームシアター
AudioQuest AudioQuestマニアの道程(3)古き良き時代 3年以上の空白2012年にAudioQuest HawkEyeを購入して以降、数年はゲームに熱中していたこともあって、ケーブルなどのアクセサリを購入する機会があまりなく、AudioQuest製のアクセサリを導入する機会は3年以上ありませんで... 2018.08.30 AudioQuestオーディオ&シアター