2024/10/19不定期ですが更新を再開します

ネットワークオーディオ

YAMAHA

ネットワークオーディオ用に1Gbps対応業務用ルータに交換したい~YAMAHA RTX1200~

業務用ルータが必要な理由 以前、通常のネットワークと我が家のネットワークの違いを記事にしたことがありますが、我が家のネットワークは一般的なネットワーク(192.168.0.0/24)に加えて、ホームシアター用のネットワーク(192.168....
Acoustic Revive

上流機器の電源の質が驚くほど音の鮮度を変える~Acoustic Revive YTP-6R(FM)をRTP-4 absoluteに交換

余ってるなら使わない手はない 先日、西側壁コンセントからネットワーク機器へ分配している電源タップAcoustic Revive YTP-6R(FM)へ供給している電源ケーブルをFURUTECH G-320Ag-18からAcoustic Re...
FURUTECH

当選なんかするわけないじゃん!HONDA LiB-AID E500 for Musicは限定200台抽選販売

美しきサウンドのためのピュア電源 いくつかの家庭用蓄電池を使って駆動しているオーディオシステムを体験してきましたが、最近オーディオ雑誌などをにぎわせている話題のHONDA LiB-AID E500 for Musicを使ったシステム聞いたこ...
Acoustic Revive

オーディオルームのLANケーブル(2)Acoustic Revive R-AL1(2m)に変更

影響は小さいかと思いきや 我が家のネットワークオーディオ環境は、通常の家庭内LANに直接接続せず、業務用ルータYAMAHA RTX1100を使ってセグメント(グループ)を分けることで独立したネットワークオーディオ環境を構築し、余計な通信を減...
Marantz

Marantz NA-11S1の撤去と売却の準備とラック内レイアウトの変更

プリメインアンプの次 使用期間の短い展示品として購入したプリメインアンプMarantz PM-14S1の売却を検討していることを日記にした後、しばらくして2019年9月にKさんというからお申し出があり、有料で引き取っていただけることになりま...
Acoustic Revive

オーディオルームのLANケーブル(1)Acoustic Revive R-AL1(2m)の取り寄せ

間接的な影響の度合いはわからないが 今回はオーディオルームのネットワークに関してです。オーディオルームの西側にある壁コンセントをPanasonicの一般的な家庭用のJIS規格の3連コンセントがありました。 これをEau Rouge 3連のコ...
Acoustic Revive

光メディアコンバータ10Gtek WG-33-1GX1GT-SFP用電源@Acoustic Revive RBR-1のバッテリ交換

バッテリ切れ ネットワークオーディオプレーヤーLUMIN X1とLANを接続するために使ってきた光メディアコンバータTP-LINK MC220Lを10Gtek WG-33-1GX1GT-SFPに交換し、電源としてバッテリリファレンス電源Ac...
Acoustic Revive

ネットワークオーディオ用の光メディアコンバータを交換~TP-LINK MC220L→10Gtek WG-33-1GX1GT-SFP~

バッテリリファレンス電源の復帰 光ファイバーによる直接接続が可能なネットワークオーディオプレーヤーLUMIN X1用の光メディアコンバータとしてTP-LINK MC220Lを使ってきましたが、手持ちのアナログ電源を使いたいと5Vで駆動可能な...
Acoustic Revive

光メディアコンバータの10Gtek WG-33-1GX1GT-SFP到着

やっと見つけた5V駆動の光メディアコンバータ 家庭内LANのLANケーブルから、ネットワークオーディオプレーヤーLUMIN X1へ光ファイバーケーブルで接続するために、光メディアコンバータとしてTP-LINK MC220Lを使い続けてきまし...
LUMIN

Audio Replas CPC-35SZ/SEをLUMIN X1に装着@中村製作所NSIT-200Q

プラグの種類によって効果は異なる? 先日コンセントプレートAudio Replas CPC-35SZ/SEの中古品を4つ調達することができたため、オーディオルームの各所に1つずつ追加していくことにしました。最初に装着することにしたのはアイソ...
スポンサーリンク