2016年~2017年
2016年は、主にこれまでやってきたホームシアターの構築や、4K/HDRとDolbyAtmos/DTS:Xへの対応の過程を中心に、ネットワークオーディオの改善を記事にしてきました。
2017年は、前年の改善の延長上の話に加え、メーカーさんの無料貸し出しサービスを利用させていただいて、大量のアクセサリの試聴、導入を記事のネタにして書くことができました。
今後
では2018年はどうするか?年初の記事でも書きましたが、AV機器のネタ、AV機器以外のネタ、映像ケーブルの試聴、不用品の処分、オフ会、いろいろと抱負は書きました。
AV機器や映像ケーブルの試聴は、購入して書くには元手がかかりすぎますし、どうしても2017年のようにお借りするしかありません。不用品の処分も同様に、いらないものがなくなってしまえば処分もできません。いずれにも限界があります。
オフ会は相手があってのものですから、もちろんその機会を頂かなくては話になりませんし、毎週のように頻繁に行っているようでは記事を書く時間がなくなり書けなくなります。
AV機器以外のネタ、これならいくらでもネタがありそうですが、いざ書こうと思うと数は多くありませんし、例えば私はスイーツを食べるのが好きなので、頻繁に購入していますが、ブログのテーマに沿わないものでも書くというのは迷いもあります。
運用コストの問題とも絡みますが、本ブログのアクセス数ではまだ健全な運営をすることができておらず、収入より支出が多く赤字運営です。開設して2年未満ですからどうしようもない部分はありますが、運営状態が健全でない状態が続くと、長期的に見た場合継続が難しくなってきます。(というのも今回ネタにしてみました…。)
狙って書くのは難しい
この問題を解決するためには今のアクセス数を大幅に増やさなくてはいけませんが、単純にアクセスアップを狙ったような記事というのは私には書けません。私自身が困ったり、興味を持ったりすることが出来なければ、仮に書いたとしても内容がまともなものになるとは思えません。
本格的なオーディオ趣味は絶滅危惧種並み
参考までに2017年のアクセスTOP10は以下のとおりです。
- Logicool G27がPlaystation4で使えない…Brook PS3 to PS4 Controller Adapterを購入
- 有機ELテレビSONY BRAVIA A1(KJ-65A1/KJ-55A1)を見に行ってきたよ!<レビュー後編>
- Playstation4 Proの画質/音質を初代PS4と比較
- 4K&Dolby Atmosシアター構築(4)~天井埋め込みスピーカー設置工事~
- SONY Atmos/DTS:X対応AVアンプ STR-DN1080発表、実際に聞いてきた
- 「オーディオ音質改善の極意」付録「Bonnes Notes DRESSING」レビュー
- SONY 有機ELテレビ BRAVIA A1の高画質機能について~Z9Dと比較~
- SONY国内初の4K UHD Blu-rayプレーヤー UBP-X800を見てきた
- 音漏れにささやかな抵抗を(2)~ドア隙間防音テープ~
- SONY BRAVIA Z9D、100型、75型、65型を見てきたよ!
こうしてみてみると、オーディオの記事というのはほぼエントリーしていなくて、強いてあげるなら6位のUSBノイズフィルターの話題くらいです。映像関連の記事の方がアクセスは多く、TOP3の内2つはゲーム機に関係する話題です。
これは絶対的なパイの大きさの差を物語っていると思いますが、痛感するのは
オーディオの話題<<ヴィジュアルの話題<<<ゲームの話題
と、オーディオ機器やアクセサリの記事に比べたら、テレビやホームシアターの作り方などの話題の方が何倍もアクセスを集めますし、そのヴィジュアルの話題のさらに10倍はゲームのネタの方がアクセスが多いと思います。
そしてどちらがお金がかかるかと言えばオーディオの方が1つ1つが圧倒的に高価ですし、費用対アクセスという意味ではゲームの話題の方が何百倍、何千倍効率的なネタになります。
だからといって、ゲームの話題を頻繁に書くことが出来るかというと、へヴィゲーマーではない私にはそれほど豊富なネタはありませんし、ゲームの話題だらけになってしまったら、このブログの意義は失われるでしょう。
縁
こうしてブログを継続していくと、敵意や悪意を持って感情的かつ客観性の無い一方的なコメントやメッセージを送ってくる方もいらっしゃいますが、一方でちゃんとわたしの活動を好意的に見てくれる方々もいて、応援のメッセージを頂いたり、私が困っていると手を差し伸べてくれる方々もいらっしゃいます。
2017年からはアクセサリメーカーからたくさんアクセサリをお借りすることが出来ました。近い内にアンプなどの機器を貸していただく機会も得られるでしょう。活動の幅を広げれば、もっといろいろなものに触れる機会もいただけるようになるかもしれません。ネタを考えるより書く時間が足りないと悩むくらい良い縁に恵まれたいものです。
今も結構日々ギリギリですから、活動を広げればブログに割く時間が取れなくなって、いつか毎日の更新が途絶える日も来るかもしれませんね。活発になればネタが増え、忙しくなれば記事を書く時間が不足する、日々ジレンマを感じています。
もしこういったブログを作るなら、3ヶ月(100記事程度)は毎日がむしゃらに頑張って更新を続けて、軌道に乗ったなと思ったら自分がやれるペースに落として続けていくことをおススメします。(おしまい)
Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓
コメント