アクシス:HallD5
東京インターナショナルオーディオショウ 2025を散歩してきたので、その様子を収めた写真を公開していきます。
D棟 HallD5、アクシスのブースです。オーディオショウは皆さん私と同じくガラス棟から回ることが多いのでしょう。D棟はどうしても後回しにされがちで、私が行くときはいつも人がほどほどという感じです。
デモの様子
訪問した時はちょうど山之内氏の講演中でした。奥にはZELLATON PLURAL EVO、Fyne Audio F1-12Sらしきスピーカーが待機しているのが見えます。
スピーカーはFYNE AUDIO Vintage Fifteenかな?上にスーパートゥイーターSuperTraxが乗っています。右に隠れている小型のスピーカーはFyne Audio F500S。
パワーアンプはモノラル2台、Dan D’Agostino MOMENTUM M400MxV、中央で待機しているのははFM ACOUSTICS FM711MkIIIかな。
奥にあるのはBoulder モノーラルパワーアンプ1151っぽいですね。
左上はDan D’Agostino MOMENTUM C2 PREAMPLIFIER、右上はMSB Technology Cascade DAC、その下の段左はBoulder 1110 PREAMPLIFIER、その右はNAS DELAでしょうね。左にBergmann Audio Galderが隠れているっぽい。
展示品
撮影できたものだけですが、展示品についてもご紹介します。
MSB TECHNOLOGY
現在開発中の超弩級DAC、SENTINELの技術サンプルのようです。
本体はつやのある銀色ですね、側面のパネルは排気を兼ねたヒートシンクになっています。
右側のヒートシンクが外されています。
外された側面パネル、断面積を広げて熱が逃げやすいようになっています。
金色の部分はヒートシンクかな?
内部の基板の様子が見えますね。
D/Aコンバータ Discrete DAC Plus
デジタルフロントエンド・プロセッサー Premier Digital Director
Premier Digital Directorのパワーサプライですね。
Boulder
左は812 DAC PREAMPLIFIER、右は812 DAC PREAMPLIFIER。
左は861 STEREO POWER AMPLIFIER、右は508 PHONO PREAMPLIFIER。
FYNE AUDIO
VINTAGEシリーズがずらりと並んでいました。
右からF502SP、F501SP、F500SP、F502S
Dan D’Agostino
インテグレーテッド・アンプ PENDULUM Integrated Amplifier
TRANSPARENT
右がPOWERWAVE X、左がPOWERBANK 6 G6-C、奥がPOWERWAVE II
TRANSPARENT hardwiredシリーズ、USE、HWBL、HWSC、HWRCA、SBL
finite elemente
左からラックがPagode° SIGNATURE MkII、棚の上にあるのがCP02。
インシュレータのCERABASE compact、CERABASE slimline、CERABASE classic。
ここはホールなのでよく音が響き、オーディオの試聴に向いているのかな?とも思いますが、いつも展示されている製品の数も多いし、ブランドも多いですね。
Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓
























コメント