幻に終わったスカパー!+ネットスティック
「スカパー!+ネットスティック無料モニター」で入手したスカパー!+ネットスティックが2025年1月に到着しましたが、テレビへの直接接続では不便だったので、AVプリアンプ直結に変更して利用してきました。

SONY BRAVIA KJ-75Z9DはAndoroidテレビとしてはもう古く、Youtubeの倍速再生などの機能が使えなかったので、最新のAndroid OSが使えるデバイスを利用できたことはとてもありがたいです。
U-NEXTが突然再生できなくなる
使い始めてから何ヶ月かは快適に利用できていたのですが、ある日U-NEXTで動画を視聴しようとしたところ再生ができなくなりました。
その時の症状を振り返るとU-NEXTで毎月配布されるポイントを利用して、有料で提供されている映画を購入し、その映画を再生しようとしました。ところがそこから動画の再生をしようとすると、U-NEXTアプリが繰り返し再起動をして動画の再生ができなくなりました。
その症状が発生してから、見放題で提供されている動画も同様の症状を発生するようになり、U-NEXTアプリが使い物にならなくなりました。Youtubeなどは従来通り再生ができるので、アプリの問題なのか、デバイスの問題なのかははっきりわかりません。デバイスの再起動や、U-NEXTアプリのアンインストールと再インストールも試してみましたが、まったく効果はありませんでしたね。
サービス終了
こうしたアプリの不具合も端末やアプリのアップデートなどで修正されるのを期待していましたが、それから1ヶ月もしない内にこんなタイトルのメールが届きました。
【大切なお知らせ】スカパー!+ネットスティックのご利用終了について
内容をそのまま転載するのは控えますが、概要としては以下の通りです。
利用終了日:2025年11月30日(日)
スカパー!+ネットスティックの利用と故障交換受付の終了問い合わせ窓口終了:2025年12月10日(水)
端末およびスカパー!+サービスに関する問い合わせ窓口終了端末の回収:端末は回収せず、返却不要で廃棄は各自実施
私が体験したアプリの不具合は関係ないかもしれませんが、不具合の修正が多かったのかもしれません。アンケートに回答した内容をみていると、端末価格は競合他社の端末と比べても、かなり価格を高め(多分8000円前後)に想定しているようでしたし、事業として提供するのは難しいと判断したようです。
NHKの受信料を払いたくないけど、スカパー!は契約したいというニーズに応える端末ですが、やはり少数派でしょう。それ以外のニーズが私には思いつきませんので、事業化が難しいというのは理解できますが、まさかこんなに早くサービスが終了してしまうとは思っていませんでしたね。
端末は利用できると信じたいが
おそらくスカパー!番組配信アプリは利用できなくなるのは間違いないと思います。基本的な仕様はAndroid端末とベースは同じだと思いますので、端末は利用継続できるのではないかと想定しています。しかし今後端末自体のアップデートもされないと思うので、いつまで使い続けられるかは不透明です。
端末そのものが起動できないとなるともはやただのゴミですが、そうなったら競合他社のAndroidスティックを購入するしかないでしょうね。
Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓
コメント