2024/10/19不定期ですが更新を再開します

TIAS 2025 エレクトリ&日本音響エンジニアリング G502(AGS/MAGICO/HEGEL/PASS/McIntosh/METRONOME/EMT/Master Fidelity/Revival Audio/First Watt)

アンプ

エレクトリ&日本音響エンジニアリング:G502

東京インターナショナルオーディオショウ 2025を散歩してきたので、その様子を収めた写真を公開していきます。

デモの様子

私が訪問した時は日本音響エンジニアリングのAcoustic Grove Systemの有無をデモしていましたね。

パワーアンプ後方の木製のAcoustic Grove Systemを隠したり、出したりしたときの効果を資料を使って説明されています。

スピーカーはMAGICO S2

演奏中のパワーアンプはHEGEL H30Aかな、隣に置いてあるのはヒートシンクの枚数からするとPASSのパワーアンプ XA160.8かな?(このメーカーのアンプは見分けがつかない)、McIntosh MC1.25KW

なかなか近づけない位人がいたので、詳細な写真は撮れませんでしたが、プレーヤー類は遠すぎてもうわかりませんね。中央右上にあるのはMETRONOME DREAMPLAY XCっぽいけど、DACとトランスポートに分かれているのかな?

中央左のターンテーブルはEMT 928とその下はEMT 128っぽいですね。右の演奏中の機器はMaster Fidelity NADAC C、その下がNADAC Dでしょうか。

展示品

ここからは各メーカーの展示品を軽くご紹介します。

MAGICO

MAGICOのスピーカー群、M2A5、後ろの方はA3A1かな?

McIntosh

McIntosh スピーカー ML-1SACD/CDプレーヤー MCD12000インテグレーテッドアンプ MA12000FMチューナー MR89、一番下はロゴライト LB200

SACD/CDプレーヤー MCD600、インテグレーテッドアンプ MA8950、ストリーミングインテグレーテッドアンプ MSA5500、インテグレーテッドアンプ MA7200

ハイブリッドインテグレーテッドアンプ MA352、プリアンプC22V、パワーアンプMC275、ヘッドフォンアンプ MHA200

モノパワーアンプ MC451、ステレオパワーアンプ MC462、ステレオパワーアンプ MC312

プリアンプ C12000、プリアンプ C55、プリアンプ C2800

Revival Audio

Revival Audioのスピーカー群、SPRINT4(SPRINT4は写真のタグがSRPINTになってる)、とSPRINT3の色違い3種かな、右のだけ少し仕上げが異なりますね。

PASSとFirst Watt

参考出出品のヘッドフォンアンプ HPA-1cインテグレーテッドアンプ INT25ステレオパワーアンプ X150.8

筐体が3つに分かれているのが参考出品のプリアンプ Xs Pre2、奥にあるのはFirst Watt モノラルパワーアンプ SIT-5ですね。

人気のあるブランドを数多く手掛けているだけあってブースは盛況で、残念ながら座って試聴することはできませんでしたが、雰囲気だけでも伝われば幸いです。

Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました