2022/1/20不定期更新に変更します

Synergistic Research HFT Wide Angleを使ってルームチューニングをテスト~形状が及ぼす作用する帯域の違い~

Synergistic Research

Warning: Undefined property: stdClass::$ByLineInfo in /home/hermitagenet/hermitage-netaudio.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 666

左右の壁に耳の高さに近い位置へということなので、左側に1つ。

ホームシアター オーディオ ルームチューニング Synergistic Research HFT Standard 2.0 X Wide Angle 貸出 レンタル 試聴 レビュー 高周波変換器

右側の壁、耳の高さに近い所に1つとしました。

ホームシアター オーディオ ルームチューニング Synergistic Research HFT Standard 2.0 X Wide Angle 貸出 レンタル 試聴 レビュー 高周波変換器

Wide Angelを左右の壁に設置した影響でしょうか、左右に音が回り込むような広がり方で音場の左右展開が大きく広がる印象と、フロントの耳の高さに近い位置に1つ置いた効果か、余韻や残響音が中央奥に吸い込まれていくような奥行き感が感じられて、楽器の音はよりくっきりと浮かび上がるような感覚が得られました。

従来のHFT StandardHFT 2.0、HFT Xと違って聞こえるのは、この3つが割と高音側に作用するユニットだったのに対し、より低い音域まで音が拡張されて広がる印象を受ける点ですね。メーカーの説明に合った「よりパワフルに」というのはこのあたりのことを指していると思われます。

高音域の変化に敏感

指向性の高い高音域の変化は位置情報を感知しやすいため、HFTによって高音が影響を受けると大きく変化したように感じますが、Wide Angelを使うとより低い音域にも作用しているようで、音場の変化が前者3つよりも自然な変化に感じられます。

4種類試してみた中で、どれが一番好きかと言われればWide Angelですかね、これが一番変化がしっくりくるというか、HFT StandardHFT 2.0、HFT Xは割と恣意的に感じるところもあるので、使い方によって違和感を感じやすく、Wide Angelの方が変化が自然に感じられ絵受け入れやすいかもしれません。

ここまではそれぞれのユニットを単体でマニュアル通りにセッティングした時の変化を確認してきましたが、HFT StandardHFT 2.0、HFT XをセットにしたHFT Speaker Kitなるものが発売されいるので、この組み合わせで最後にテストしてみたいと思っています。

Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました