2020年2月のアクセスランキング
本ブログの2020年2月のアクセスランキングを集計してみました。
順位発表
1位:Quick Chargeとは何ぞや?2.0と3.0の違いは?

Quick Chargeとは何ぞや?2.0と3.0の違いは?4.0は下位互換性なし?
Quick Charge 最近スマートフォンを買い換えてXperia XZへ移行しましたが、Xperia XZはQuick Charge3.0という急速充電規格に対応していることを知り、調べてみたのでまとめて記事にすることにしました。 Qu...
2位:Logicool G27がPlaystation4で使えない…Brook PS3 to PS4 Controller Adapterを購入

ハンドルコントローラーLogicool G27がPlaystation4で使えるBrook PS3 to PS4 Controller Adapterを購入
グランツーリスモSPORTクローズドβテスト 先日、グランツーリスモSPORTクローズドβテストに申し込み、当選したことを記事に書きました。 実際にダウンロードしてみて、セッティングをいじろうと思ったときに、これまで使ってきたハンドルコント...
3位:B-CASカードはきえていく運命か?B-CASカード対応レコーダーの確保を考える

B-CASカードはきえていく運命か?B-CASカード対応レコーダーの確保を考える
レコーダーの老朽化とB-CASカードの行方 2006年にシアタールームを確保して2chのシアター環境を作り、地上波デジタル放送に対応するためにPanasonic DIGA DMR-BW200を導入してから、もう10年が経過し、これまで以下の...

光メディアコンバータとケーブルの選び方・改
初心者向けにザックリ解説 ネットワークオーディオに光メディアコンバータを使って、ノイズの低減を図ることを考えている人がもしいたら…という観点で導入の手がかりになる情報として、技術的な難しい話は最低限にして、光メディアコンバータとそれに使う光...
5位:家族に先を越された…有機ELテレビ TOSHIBA REGZA 55X830がやってきた

家族に先を越された…有機ELテレビ TOSHIBA REGZA 55X830がやってきた
有機ELテレビがやってきた…自分のじゃないけど 私自身は普段75型の4K/HDR液晶テレビSONY BRAVIA KJ-75Z9Dをホームシアターのメインディスプレイとして使っています。 いずれは有機ELテレビに交換したいと思いつつも、75...
6位:今年導入してよかったものBest10+α~2019~(後編)

今年導入してよかったものBest10+α~2019~(後編)
後編 毎年恒例の「今年導入してよかったものBest10」ですが、2019年は二部構成で振り返ります。前編となった10位から6位は以下の通りとなりました。 10位:DALI ZENSOR PICO 9位:Acoustic Revive SPC...
7位:今年導入してよかったものBest10+α~2019~(前編)

今年導入してよかったものBest10+α~2019~(前編)
オーディオルームの構築改善に注力した1年 もう2019年もわずかとなり、そろそろ総括をしなくてはいけないなぁと思っています。12月に購入したものがいくつかあり、2019年内にレビューを書くことができないものもあると思いますが、手の回らなかっ...

FLACよりWAVの方が音質が良いわけではない
ファイル再生への転換がいらぬ議論を招く オーディオ機器は近年、パソコンの取り扱ってきたファイル再生と言う分野に手を広げ、現在発売されるプレーヤーのほとんどに、USB端子やLAN端子が搭載され、いろいろなオーディオフォーマットに対応しました。...
9位:当選なんかするわけないじゃん!HONDA LiB-AID E500 for Musicは限定200台抽選販売

当選なんかするわけないじゃん!HONDA LiB-AID E500 for Musicは限定200台抽選販売
美しきサウンドのためのピュア電源 いくつかの家庭用蓄電池を使って駆動しているオーディオシステムを体験してきましたが、最近オーディオ雑誌などをにぎわせている話題のHONDA LiB-AID E500 for Musicを使ったシステム聞いたこ...
10位:音漏れにささやかな抵抗を(2)~ドア隙間防音テープ~

音漏れにささやかな抵抗を(2)~ドア隙間防音テープ V型、D型~
ささやかな改善 前回は2015年までのシアタールームの調音というか、吸音について書きました。当時は長時間ゲームをするために低音を控えめに調整されていたので、吸音材などを窓やドアに装着することで音漏れを防いできましたが、昨年2016年のオフ会...
さて前月からの変化を見てみましょう。
コメント