2022/1/20不定期更新に変更します

2018年6月のアクセスランキング~Pioneer UHDBDプレーヤーがエントリー~

アクセスランキング

6~8位、10位は下支えする記事

6位8位は常連となっている記事ですね。これらも5%ほどしかアクセスの差がなく、安定してアクセスを集めてくれている記事です。

カテゴリー8 LANケーブルの話題は相変わらず一定の需要があるようで、規格の話題も圏外ではありますが、12位につけているので、いつTOP10圏内に戻ってきてもおかしくありません。

カテゴリー8(Cat.8)のLANケーブルとは何だ?~規格と要件を調べてみた~
カテゴリー8相当オーディオ用LANケーブル 以前カテゴリー8(cat.8)に相当するオーディオ用のLANケーブルとして、ナスペックがWireworld製のイーサネットケーブル「Starlight Cat8 Ethernet」を発売した件を取...

7位の記事は、2017年に購入したものを、順番にご紹介した記事ですが、公開から半年が過ぎて、2018年4月から2位→4位→7位と、順位を落としてきましたので、話題的にもそろそろ賞味期限が切れそうな時期にさしかかってきました。少しずつ圏外へと落ちていく気配が見えています。

8位は、最近大手の国内メーカーからマルチチャンネルSACDプレーヤーが発売されなくなり、確保していたDENON DVD-A1UDを欲しいという方にお譲りすることになって、再生機会を少なさからSACDプレーヤー自体を残すべきか悩んで自問自答していましたが、結局昔所有していたDENON DVD-A1XVAを買い戻すことにした際の記事です。

「SACDプレーヤー」で検索すると比較的上位に表示されていますが、何で需要があるのか、私自身も良くわかっていない記事です。

10位Lenovo ideapad 510のFnキーの設定についての記事です。家族のノートパソコンを購入した際に困った問題に突き当たった内容を記事にしたものです。

通常ノートパソコンを使うとキーボードの上のほうにあるF1~F12のキーは、どのメーカーも共通で各機能(F5はひらがな、F7はカタカナ、F10は半角英数字など)が割り当てられていて、Fnキーなどを押しながらF1~F12を押すことで、メーカー独自の機能(バックライトの調整やメールソフトの呼び出しなど)が使えるようになっているのが一般的です。

しかしLenovoは標準の仕様が逆になっていて、メーカー独自機能が優先されているため、通常のF1~F12を使うためにFnキーを押さなくてはいけないという困った仕様になっていましたが、その対策方法を書いた記事です。ほとんどが検索エンジン経由の流入ですが、需要はそこそこあるみたいですね。

その他、前月TOP10圏内にエントリーしていた記事で、圏外へと落ちたのは以下の3つの記事でした。11位15位の記事は上位の記事次第でまた再エントリーしてくると思われますが、38位へ落ちてしまったAVC-X8500Hの試聴会のレビュー記事は、もうTOP10圏内に戻ることはなさそうですね。

AVC-X8500H レビュー」で検索すると1ページ目に表示されるんですが、あまりアクセスもありません。AVC-X8500H自体の人気があまりないんでしょうか…。バイアンプ駆動の音は良かったんだけどなぁ。A1を冠していたら、日本での人気はもっとでたのではないかと思います。

統計分析からみえること

2018年6月のアクセス数は、30,761人/96,642PVと、延べ3万人は超えましたが、10万PVにはわずかに届きませんでした。

3万人を超えるアクセスを頂きながら、それをPVにはつなげることができていないというのが、1人当たりのPV(PV/セッション)に現れています。開設以来の平均は3.55PV/セッションです。1人アクセスがあるたびに3.55PV閲覧いただいているという意味になります。

2018年3月までは3.87PV/セッションと高い数字を維持できていたものが、2018年4月に3.43、2018年5月に3.39と少し落ち、2018年6月にはついに3.14と大きく下げています。もしこれが平均値の3.55PV/セッションであったなら、前月のPV数に迫ったでしょう。

記事のボリュームはこの3ヶ月ほどあまり大きな変化はないと思っていますが、執筆用のノートパソコンを購入しようと検討から購入、導入後のアクセサリの調達など、少しパソコンに関する記事が多かったと思いますし、あまり記事として読まれていません。

最近、AV機器やアクセサリのレビューなどの話題が減っていることも関係あるでしょうし、体調不良や腰痛などで、ペンディングになってしまったレビューも多かったので、記事の質が落ちているかもしれません。すぐに帰ってしまう「直帰率」が少し上がっている(平均42.38%、2018年6月は44.29%)ことなども数値として現れています。

サーバーの変更や表示速度の改善後、新規ユーザー率が下がり、一定期間に再訪されるリピーター率が5%程度高くなっています。新規ユーザー率の低下は、ユーザーの流入が下がっていると見ることもできますが、アクセス全体は向上していますのでユーザの利便性を向上させたことによる、リピーター率の向上がアクセスを伸ばしていると見るのが妥当でしょうか。サーバーの改善は3ヶ月ほどして効果が出るようですが、効果は大きいものですね。

各月のアクセス数などのデータはこちらを参照ください。

訪問者数推移
ブログを始めてからのデータ 2016年6月23日にブログを開設してから、2018年6月に2年を迎えました。私もブログを自分で構築するのは初めてだったので、事前にリサーチをしましたが、ブログは始めてしばらくはアクセスが少なく、書くことすらやめ...

相変わらず暇といえる時間はほとんどなく、やることが増えるばかりですが、病院へ行った結果、一時のひどい体調不良の原因は半分わかり回復しつつあります。

Her-

↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました