2024/10/19不定期ですが更新を再開します
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

国内限定30台のDELA D10の開封、ドライブはPioneer製?PureReadは?

限定30台の重み最近よくオフ会などでお世話になっているNyansさんが、高級リッピングドライブメルコシンクレッツ DELA D10を手放すというので、その中古でも入手困難なD10を私が引き取ることになり、先日届きました。あまりリッピングドラ...
スマートフォン/タブレットPC

500MBまで無料で使える「0SIM」の速度計測とスマートフォンのデータ使用量上限の設定

時すでに遅し2020年8月31日にサービスが終了となるnuroモバイル「0SIM」を無料で使い倒すために、中古品のモバイルルータNEC Aterm MR03LNを入手し、データ使用量上限の設定を400MBに設定して使ってみることにしました。...
Acoustic Revive

コンセントの空き端子をふさがずにはいられない!Acoustic Revive CS-2をRTP-4 absoluteに追加

コンセントスタビライザーは選択肢が少ないオーディオルームでNASなどのネットワーク機器向けに使っている電源タップ Acoustic Revive RTP-4 absoluteの空き端子が気になり、コンセントスタビライザーとしてAcousti...
DELA/BUFFALO

国内限定30台のDELA D10がなぜここに?

リッピングという深い沼にははまるまいと…2018年6月、OTOTEN Audio・Visual Festival 2018の会場である東京国際フォーラムに、発売前のPioneer 4K UrtraHD Blu-rayプレーヤーUDP-LX5...
アクセスランキング

2020年2月のアクセスランキング~HONDA LiB-AID E500 for Musicへの期待~

2020年2月のアクセスランキング本ブログの2020年2月のアクセスランキングを集計してみました。順位発表1位:Quick Chargeとは何ぞや?2.0と3.0の違いは?2位:Logicool G27がPlaystation4で使えない…...
DELA/BUFFALO

DELAの音源データをIODATA EX-HD4CZへ保存~初期化からバックアップまで~

13時間の格闘2020年1月に購入した外付けUSBHDDのIODATA EX-HD4CZ(4TB)をネットワークオーディオ用NAS メルコシンクレッツ DELAの音源データのバックアップ先として使うために、セットアップを行いました。ACアダ...
ネットワーク機器

「0SIM」向けにモバイルルータNEC Aterm MR03LNのAPN設定とデータ使用量の上限設定

Atermは使い慣れている2020年8月31日にサービスが終了となるnuroモバイル「0SIM」を無料で使い倒すために、中古品のモバイルルータNEC Aterm MR03LNを入手しましたが、裏面に傷は多いものの表面はフィルムが貼られていて...
Acoustic Revive

コンセントの空き端子にコンセントスタビライザー~Acoustic Revive CS-2を入手~

空き端子はふさぎたくなる我が家のオーディオルームで使用している電源はメイン機器に給電する東側壁コンセントと、ネットワーク機器の給電を行う西側壁コンセントがあり、その西側壁コンセントから伸びた電源ケーブルは、4口の電源タップAcoustic ...
DELA/BUFFALO

DELAの音源データをIODATA EX-HD4CZへバックアップ準備~YAMAHA PA-5CとDC変換プラグ~

電源をトランス方式ACアダプタにしてみるネットワークオーディオ用NAS メルコシンクレッツ DELAのデータ容量の増大に伴い、バックアップ用ディスクとして、2019年1月に外付けUSBHDDのIODATA EX-HD4CZ(4TB)を購入し...
スマートフォン/タブレットPC

サービス終了まで「0SIM」を無料で使い倒す~データ通信量上限設定がMB単位で可能なモバイルルータNEC Aterm MR03LNの入手~

0SIMを安心して使うために先日、500MBまで無料で使うことができるnuroモバイル「0SIM」をサービス終了のアナウンスが出る直前に契約して、その使用先としてモバイルルータのHUAWEI Pocket WiFi LTE GL06Pを購入...
スポンサーリンク