モバイル通信の乗り換えとスマートフォンの交換
昨年は契約した直後にサービスが終了になってしまった0SIMのリベンジがから始まった楽天UN-LIMITの契約や、インターネット回線コストの節約のために契約した楽天ひかりのIPv6(IPoE)接続とIPv4 over IPv6の話題など、私の職業柄を反映したネットワークに関する話題が多かったように思いますし、これらの記事は割とアクセスも多く、意外なところまで届いているようです。
2021年春には現在のスマートフォンの契約のサポート料が切れる予定です。ルータプランもまだ契約した状態です。最近docomoがNTTの完全子会社化したことで、20GB/月や使い放題プランが大きく価格を下げましたので、このタイミングで契約を見直すことになるでしょう。
昨年契約した楽天UN-LIMITの無料期間が3月頃に終了しますが、契約当初より通信品質が悪化の亜一途をたどっており、月に20GB以下しか使わない私のようなユーザーには、docomoのahamoとの価格的優位性もほぼなくなってしまいました。
回線品質の悪い楽天UN-LIMITは3月までに改善すれば選択肢にはなるかもしれませんが、改善することはないと思うので解約する見込みですので、スマートフォンの買い替え、モバイル通信環境の移行などは2021年春の話題として書くことになるでしょうね。
その他
2020年にはインヴァスト証券のトライオートETFの運用記事を新しく書き始めましたが、オーディオへの投資にはお金がかかりますから、今後の貯蓄やオーディオへの投資予算として運用がうまくいけばいいなと思っています。こちらも記事は毎月書くつもりです。

あとは家電を年末に購入していますので、少し書くかもしれませんし、執筆用のパソコンも新調する予定なので、そちらの話題も早い内に書きたいなと思っています。

ネットワークオーディオやシアターなどが主体のブログではありますが、時に脇道のそれながら自分が興味の湧いたことを綴っていくことでしょう。
コメント