2024/10/19不定期ですが更新を再開します

YAMAHA

8K/4K/HDR&DolbyAtmos

Nyans邸2度目の訪問~Bowers & Wilkins 802D3と伝道師~

重量増が招く弊害5月はオフ会続きで、自宅でのオフ会を開催し、その夜にはTheater邸でオフ会、5月半ばにはF邸、CENYA邸と2日連続オフ会に参加し、合計4件のオフ会となりましたが、6月の頭にさらに1件オフ会へ参加することになりました。以...
DELA/BUFFALO

オーディオルームへDELA導入(2)接続トラブルと試聴

初期設定からやり直しずっとシアタールームで使用していたモニター試聴機として購入したメルコシンクレッツ DELAをオーディオルームへ移設しました。オーディオルームの情報コンセント(LANの口)からの壁内配線をネットワークオーディオ用のLANを...
Acoustic Revive

オーディオルームへDELA導入(1)ネットワークオーディオ専用LANへの仮接続

ステレオはオーディオルームに集約シアタールームの改革として、ネットワークオーディオプレーヤーMarantz NA-11S1を筆頭に、NAS×2台とオーディオ専用のネットワーク環境を撤去し、その一部をオーディオルームに移設する予定です。シアタ...
DENON

DENON POA-A1HDの起動時間が遅くなったような…後釜はどうする?

気のせい?じゃないよなぁ…シアタールームを使うとき、リモコンを使って4K/HDRテレビSONY BRAVIA KJ-75Z9DとAVプリアンプMarantz AV8802Aの電源を入れるのが儀式になっています。純正ペアはコントロール端子で連...
ADK

ラックの増設を考える~余るシアタールームと不足するオーディオルーム

余剰と不足オーディオルームの構築に向けて、機器の台数が最低でも4台にはなりそうということで木製のラックを求めて、アウトレット品として販売されていたSOUND MAGIC Design Edition HF04LBを購入しました。自室への仮設...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

待望のPioneer UDP-LX800の設置と動作確認、軽く試聴も…

シミュレーション不足先日ついに届いた4K UrtraHD Blu-ray対応ユニバーサルプレーヤーPioneer UDP-LX800ですが、11月下旬と聞いていたので、突然の到着に心の準備も、ラックの設置シミュレーションすらできていなかった...
DELA/BUFFALO

オーディオ用NASの使用遍歴(2)2013/8~2018

バックアップによるデータの保全が最優先初めてオーディオ向けのNASとして購入したBuffalo LS-CH1.5TLをバックアップ機として、その後購入したQNAP TS-119をメインのNASとして、プレーヤーはMarantz NA-11S...
DELA/BUFFALO

オーディオ用NASの使用遍歴(1)2010/4~2013/8

Network Attached Storage私がネットワークオーディオに取り組み始めたのは、AVプリアンプ DENON AVP-A1HDを購入した後でした。当時ネットワークオーディオプレーヤーと言えるのはLINN DSシリーズくらいしか...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

JVC D-ILAプロジェクター「新商品先行視聴会」~DLA-V9R/DLA-V5

まだ発展途上の最新プロジェクタ実際に体験してからだいぶ時間が経ってしまいましたが、JVC D-ILAプロジェクター「新商品先行視聴会」の記事を公開します。ある方から「YAMAHA AVENTEAGEセパレートシリーズ(CX-A5200/MX...
Acoustic Revive

ステレオシステムに必要なもの不足しているもの(3)電源関連アクセサリ

残り物には福がある?以前にも一度、電源工事の後始末として不要になったものを、新しく作るステレオシステムにどれだけ転用できるかについて書いたことがありますが、今回はその内容に近い話です。ぼんやり描いているシステム像今はまだ仮置きのステレオシス...
スポンサーリンク