2024/10/19不定期ですが更新を再開します

ネットワーク機器

SOtM

SOtM sNH-10G Special Edition 2機種のレンタル~外観の比較~

見分けがつかない双子、いや三つ子か2019年1月末に、現在使用しているLUMIN X1-Black model-を購入する以前に、LUMIN X1をお借りしたことがあり、その際に光メディアコンバータの機能を搭載したSOtM sNH-10Gと...
LUMIN

SOtM sNH-10G Special Edition 2機種を試聴する機会に恵まれた

導体を特別仕様にしたsNH-10G現在使用しているLUMIN X1-Black model-を購入したのは2019年1月末でしたが、その1か月ほど前にLUMIN X1を貸し出し試聴させていただく機会がありました。当時光ファイバーケーブルを接...
DELA/BUFFALO

情熱的な音の石英製ファイバーか、理性的な音のプラスチック製ファイバーか?

情熱と冷静2021年の初めにネットワークオーディオプレーヤーLUMIN X1とスイッチングハブ メルコシンクレッツDELA S100との接続をしている光ファイバーケーブルを廉価なプラスチックファイバー製の光ファイバーケーブル10Gtek O...
ネットワーク機器

ネットワーク機器の熱対策と配線整理(5)冷却FANを生かすインシュレータ

冷却FANの効果ありインターネット設備やアンテナ設備、NASなどが設置されているスペースがあり、15年近く経つ間にフレッツテレビの導入、ネットワークオーディオ用の業務用ルータや光メディアコンバータの追加、二世帯化に伴うONUとルータの追加、...
ネットワーク機器

ネットワーク機器の熱対策と配線整理(4)このカオスな配線をどう整理しようか…?

増設に増設を繰り返した環境を整理したい我が家のオーディオルームとシアタールームの間には、インターネット設備やアンテナ設備、NASなどが設置されている回線室として使っているスペースがあり、二世帯化に伴って機器が増えて、ネットワーク機器の熱対策...
パソコン関連

ネットワーク機器の熱対策と配線整理(3)フローティングシェルフの組立と騒音計測

説明書がなくても組み立てられるけど…我が家のオーディオルームとシアタールームの間の廊下のスペースは階段室には、インターネット設備やアンテナ設備、NASなどが設置されている回線室として使っているスペースがありますが、屋根裏スペースで風が抜けに...
ネットワークオーディオ

断捨離~2021年5月に処分したもの、導入したもの(3)処分編:ネットワークPC関連

大きな決断2021年5月の断捨離は、2021年2月に行われた出水電器オーディオ専用電源工事の影響で、電源アクサセリに大量の入れ替わりが発生したこともあり、コンセントやコンセントカバー、コンセントベース、電源ケーブルなどいつもの月より多めに処...
パソコン関連

ネットワーク機器の熱対策と配線整理(2)フローティングシェルフの到着

期待通りの品質我が家のオーディオルームとシアタールームの間の廊下のスペースは階段室には、インターネット設備やアンテナ設備、NASなどが設置されている回線室として使っているスペースがあり、屋根裏部屋に当たる場所で空調もなく非常に風が抜けにくく...
パソコン関連

ネットワーク機器の熱対策と配線整理(1)二世帯化で複雑化する回線室の配線と機材

混線と排熱我が家のオーディオルームとシアタールームの間の廊下のスペースは階段室になっていますが、このスペースは屋根裏部屋に当たる場所で空調もなく非常に風が抜けにいので、夏場は家の中の暖かい空気が溜まり、さらに日光が屋根を照らす熱が伝わり、真...
DELA/BUFFALO

ラックレイアウトの変更(6)QUADRASPIRE Q4DB/DOへの機器の設置に四苦八苦

硬くて短い電源ケーブルに合わせて配置オーディオルームで機器を試聴する際に、機器の入れ替えやケーブルの配線をしやすい形で、かつスピーカー間の機材を減らすことを目的にして、オーディオルームのラックレイアウトを変更することにしてQUADRASPI...
スポンサーリンク