2024/10/19不定期ですが更新を再開します

Chikuma

Acoustic Revive

執筆環境とピュアオーディオシステムの融合に向けた初歩の妄想

そろそろ機器の数も限界現在のシアタールームとは別の部屋にピュアオーディオシステムを構築したいという希望を持っています。それはまだ実現可能性も低い話ですが、シアタールームでいろいろ試聴をするのも手狭で、機器を置くスペース、ケーブルの配線変更な...
Chikuma

オーディオ専用幹線工事#将来実現したい環境

少し未来へ向けてやってみたいことリスト未来リストというタイトルの下、実現可能性を考慮せずに、少し未来に向けて実現してみたいことをシリーズとして書いています。何か月後か、何年か後、それが実現できるかどうかもわからないことですが、未来は描くこと...
Chikuma

ノイズキャンセラーiFi-Audio iPowerのレンタル(4)試聴レビューPlanex FX-08mini

5V仕様もテストトップウィングからお借りしているiFi-Audioのアクセサリ第3弾iPowerですが、4K/HDRテレビ SONY BRAVIA KJ-75Z9Dに使用している外付けUSBHDDに使用してみたところ、USBHDDのノイズ低...
Acoustic Revive

電源ケーブルの単線化仕上げ~より線ケーブルの排除~

電源ケーブルの単線化仕上げラックレイアウトを変則的な縦型から、オーソドックスな横型に変更してから、長さが不足する電源ケーブルを交換するついでに、より線ケーブルを排除して単線化する計画を立て、電源タップや壁コンセントの交換という寄り道をしつつ...
Chikuma

ノイズキャンセラーiFi-Audio iPurifier ACのレンタル(4)仮想アースForceBarEPによる実験

iPurifier ACは仮想アースを認識するのか?iFi-AudioからiPurifier DCに続いて、Purifier ACをお借りすることができ、その機能の中にある、アースと極性を確認する機能を使って各壁コンセントや電源タップ、電源...
Chikuma

ノイズキャンセラーiFi-Audio iPurifier ACのレンタル(3)アースと極性の確認

全てはアースが基準iFi-AudioからiPurifier DCに続いて、iPurifier ACをお借りすることができました。iPurifier DCがACアダプタなどのプラグとコネクタの間に接続してACアダプタ由来のノイズをピンポイント...
Acoustic Revive

音像がスピーカーの裏側に定位する不思議な音場~Nyans邸訪問記~

キッカケはハイエンドスイッチングハブ以前、某コミュニティで私が以前から興味のあったネットワークオーディオ用のハイエンドスイッチングハブ 日本テレガートナー M12 GOLD SWITCHとWaversaSystems WSmartHubの比...
Acoustic Revive

100万円のケーブル!Acoustic Revive XLR-absolute-FMの試聴レビュー

100万円からどんな音が!?昨年、100万円のケーブルがAcoustic Reviveから発売された件をご紹介しました。鍛造によってPC-TripleC導体の外周を厚みのある銀で覆った導体、PC-TripleC/EX導体を製造限界の太さ(φ...
Acoustic Revive

断捨離~2017年12月に処分したもの、導入したもの(1)導入編

断捨離継続2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書くこと...
Acoustic Revive

Acoustic Reviveオーディオボード3種を購入~RAF-48H、RST-38H、TB-38H~

電源タップの強化とネットワーク配線の整理以前、ラックレイアウト変更後のネットワーク機器の設置について、きれいに整理をしたいと思っていた際に、Acoustic Revive 電源タップ用のクオーツアンダーボード TB-38Hを導入したことがあ...
スポンサーリンク