2024/10/19不定期ですが更新を再開します

所有機器

Pioneer

久しぶりのリッピング~四月は君の嘘~

四月は君の嘘もう昨年の話ですが、久しぶりにハマった作品がありました。泣ける作品として有名な「四月は君の嘘」です。音が聞こえなくなる症状を患い、弾くことができなくなったの天才ピアニストの少年に、余命短いバイオリニストの女の子が、その病気を隠し...
Marantz

小型デジタルアンプが欲しい(10)Marantz M-CR611の試聴②ネットワーク改善

ポテンシャルの開放普段記事を執筆しながら音楽を聴く環境として、デスクトップオーディオ環境を再構築しようと、すでに所有している富士通テン Eclipse TD307WHの相棒となるフルサイズより小さいデジタルアンプを求めて、Marantz M...
DELA/BUFFALO

断捨離~2018年3月に処分したもの、導入したもの

断捨離継続2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書くこと...
DELA/BUFFALO

DELA改造の準備(6)SATAデバイス用パワーノイズフィルターElfidelity AXF-94ULTRA

SATAの電源ノイズ3月末でモニター期間が終了したDELAモニター評価機ですが、いくつか汎用品のアクセサリを購入して、モニター終了後に内部を少しいじろうと思っています。3つの課題~各端子のノイズ対策~課題として上がっているのは以下の3点です...
Acoustic Revive

Acoustic Revive ショートピンSIP-8QをDENON POA-A1HDで試聴

温度感の違いここのところわずかではありますが、システムから出てくる音の硬さに頭を悩ませていて、その改善策としてAcoustic Reviveからショートピンと防振プラグをお借りしつつ、いろいろ試しています。RCA入力端子用のショートピン S...
DELA/BUFFALO

DELA改造の準備(5)SATAケーブルのノイズ対策 FREEDOM PSA-912とOwltech OWL-CBSATA-SS50(SL)

ケーブルのノイズ対策先日DELAモニター評価機のモニター期間が終了しました。それに伴い改造に向けて、いろいろ試すための各パーツを買い揃えています。3つの課題~HDDの振動対策~課題として上がっているのは以下の3点です。 HDDの振動処理 ケ...
Marantz

小型デジタルアンプが欲しい(9)Marantz M-CR611の試聴①

M-CR611の試聴現在、目下デスクトップオーディオ環境として、フルサイズより少し小さいフルデジタルアンプの導入を検討中です。一番条件に合いそうなDENON DRA-100に続いて、第2弾としてMarantz M-CR611をお借りしていま...
Acoustic Revive

Acoustic Revive XLRショートピン BSIP-2QをDENON POA-A1HDで試聴

パワーアンプで試聴少し前からAcoustic ReviveからRCA端子用ショートピンSIP-8Qと防振キャップ IP-2Qをお借りして、ネットワークオーディオプレーヤーMarantz NA-11S1に装着して試聴をしてきました。Acous...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

海外版4K Urtra HD Blu-rayソフトを大量発注(6)ハリーポッター全作と他10作品

海外盤4K UHD Blu-rayソフトの追加購入私が以前プリメインアンプDENON PMA-2000AEの引き取り手を探していた際に、読者の甘塩さんという方に引き取っていただいたことがあります。昨年から今年の初めにかけてはDVD Fant...
DELA/BUFFALO

DELAモニター購入はお買い得だったか?

DELAモニター期間終了2017年8月末のこと、それまでパソコン向けNASであるQNAP TS-119や、エントリーモデルのオーディオ用NAS IODATA RockDisk for audioなどしか使って来なかった私ですが、高級オーディ...
スポンサーリンク