2024/10/19不定期ですが更新を再開します

オーディオ

YAMAHA

ネットワークオーディオ用ルータをYAMAHA RTX1100からRTX1200へアップグレード

YAMAHAルータの設定の引継ぎは簡単ネットワークオーディオにおいて、ネットワークに接続された各機器からのノイズや余計な通信を遮断することは、音質向上を図る上で重要な要素であると思いますが、我が家ではパソコンや家電などが接続されたネットワー...
FURUTECH

断捨離~2019年12月に処分したもの、導入したもの

断捨離継続2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書くこと...
オーディオ

中古CDの購入~DAVID GARRETT – EXPLOSIVE [直輸入盤]~

華やかでありながら儚げ私が愛用しているDALI Helicon 800やHelicon 400を購入したキッカケは、展示スペースで鳴っていたハイブリッドツゥイーターから出てきたバイオリンの音色に惹かれたのがキッカケでした。そしてこの数年色気...
YAMAHA

ネットワークオーディオ用に1Gbps対応業務用ルータに交換したい~YAMAHA RTX1200~

業務用ルータが必要な理由以前、通常のネットワークと我が家のネットワークの違いを記事にしたことがありますが、我が家のネットワークは一般的なネットワーク(192.168.0.0/24)に加えて、ホームシアター用のネットワーク(192.168.3...
DALI

DAVID GARRETT – MUSIC(Special Edition) DVD付SHM-CD盤の購入

色気のあるバイオリンの音色が好き私がホームシアターを作ろうと思い立ち、初めて高級オーディオ機器を購入する際にスピーカーをDALI Helicon 800を選ぶ決定打となったのは、弦楽器、特にバイオリンやギターの音色にビビッときたからでした。...
Acoustic Revive

上流機器の電源の質が驚くほど音の鮮度を変える~Acoustic Revive YTP-6R(FM)をRTP-4 absoluteに交換

余ってるなら使わない手はない先日、西側壁コンセントからネットワーク機器へ分配している電源タップAcoustic Revive YTP-6R(FM)へ供給している電源ケーブルをFURUTECH G-320Ag-18からAcoustic Rev...
Acoustic Revive

壁コンセント再交換(8)NCFの圧倒的な静寂感~FURUTECH 105-D NCFへの交換~

漆黒に沈む先日、オーディオルームの主要な機器が接続されている東側壁コンセントの交換を行うため、FURUTECH 104-Dを導入しましたが、104-Dには金属的な響きが乗っているような感じがあって、音を張り上げたときに少し暴れるような印象が...
FURUTECH

当選なんかするわけないじゃん!HONDA LiB-AID E500 for Musicは限定200台抽選販売

美しきサウンドのためのピュア電源いくつかの家庭用蓄電池を使って駆動しているオーディオシステムを体験してきましたが、最近オーディオ雑誌などをにぎわせている話題のHONDA LiB-AID E500 for Musicを使ったシステム聞いたこと...
Acoustic Revive

アイソレーション・トランス 出水電器 CT-0.2取り外してみたら?@Ni邸訪問201912(3)

スポーツカーは300kmで走ってこそかっこいい!Ni邸へお邪魔して出張電源ノイズ測定を行ってみましたが、Greenwave Broadband EMI Meterをによる計測で、一般的な電源環境でも悪くて300mv程度、アイソレーション・ト...
Acoustic Revive

出張電源ノイズ計測の意味がない@Ni邸訪問201912(2)

プリアンプ攻防戦2019年7月に拙宅で行われたオフ会の際に涼しくなったら伺う約束をしていたNi邸へ12月になってお邪魔することになりました。前編ではシステムのご紹介だけで終わってしまいましたが、いずれも定価160万円(税別)のMonitor...
スポンサーリンク