2024/10/19不定期ですが更新を再開します

アナログレコード

アナログレコード

TIAS 2025 フューレンコーディネート G607(PIEGA/BRODMANN/OCTAVE/NUPRiME/GALLO ACOUSTICS)

フューレンコーディネート:G607東京インターナショナルオーディオショウ 2025を散歩してきたので、その様子を収めた写真を公開していきます。6階:G607 フューレンコーディネートのブースです。PIEGA、BRODMANN、OCTAVEな...
NAS

TIAS 2025 太陽インターナショナル G610(Avalon Acoustics/Brinkmann Audio/dCS/Nagra/Jeff Rowland Design Group)

太陽インターナショナル:G610東京インターナショナルオーディオショウ 2025を散歩してきたので、その様子を収めた写真を公開していきます。階段を下りて6階 G609太陽インターナショナルのブースです。おそらくこういうイベントでしか市長の機...
FURUTECH

LUMIN X1をバッテリ駆動しても意味はあるか?~HONDA LiB-AID E500 for Music~

ノイズはあってもS/N比の高い音にHONDA LiB-AID E500 for Musicを購入して到着してから、主にその電源品質に関しての記事を書いてきました。我が家の商業電源と比較してみると、出力電圧やや高く(商業電源103Vに対して1...
FURUTECH

限定200台抽選販売に当選しちゃったHONDA LiB-AID E500 for Music到着

限定200台抽選販売2019年末に、限定200台抽選販売が開始されたHONDA LiB-AID E500 for Musicの日記を見て、申込期限最終日に申し込み、くじ運の悪い私が何故か当選してしまいました。スペックを見る限り、消費電量の高...
FURUTECH

当選なんかするわけないじゃん!HONDA LiB-AID E500 for Musicは限定200台抽選販売

美しきサウンドのためのピュア電源いくつかの家庭用蓄電池を使って駆動しているオーディオシステムを体験してきましたが、最近オーディオ雑誌などをにぎわせている話題のHONDA LiB-AID E500 for Musicを使ったシステム聞いたこと...
Acoustic Revive

アイソレーション・トランス 出水電器 CT-0.2取り外してみたら?@Ni邸訪問201912(3)

スポーツカーは300kmで走ってこそかっこいい!Ni邸へお邪魔して出張電源ノイズ測定を行ってみましたが、Greenwave Broadband EMI Meterをによる計測で、一般的な電源環境でも悪くて300mv程度、アイソレーション・ト...
Acoustic Revive

出張電源ノイズ計測の意味がない@Ni邸訪問201912(2)

プリアンプ攻防戦2019年7月に拙宅で行われたオフ会の際に涼しくなったら伺う約束をしていたNi邸へ12月になってお邪魔することになりました。前編ではシステムのご紹介だけで終わってしまいましたが、いずれも定価160万円(税別)のMonitor...
Acoustic Revive

やっぱり次はプリアンプでしょ!@Ni邸訪問201912(1)

砂時計型のイメージ2019年7月頃に、私が所有していた朝日木材加工 ADK SD-5123ROAという大型ラックを撤去することにして、もっと小型の朝日木材加工 ADK SD-2123ROを持っていたNiさんとパーツだけを交換するというイレギ...
アナログレコード

TIAS 2019(11)4階 ステラ ゼファン~AIR FORCE ZeroとCHRONOSONIC XVX~※動画アリ

圧倒するほどの存在感がブランドイメージを作るスピーカー以外は全部入り、絶対不変のブランドイメージのアキュフェーズとラックスマンのブースを経て、ステラ ゼファンのブースへと移動します。ステラ2019年のTIASで一番注目を浴びたブースといって...
アナログレコード

TIAS 2019(9)ナスペック~Monitor Audio/Vienna Acoustics/Playback Design/IsoTek/PRIMARE/ROCKSAN※動画アリ

イベント2連発4階はたまたまイベントに遭遇する機会が多かったので滞在時間が長くなりましたがノア、タイムロード、アークジョイアに続いて4ブース目次はナスペックですね。ナスペックの取り扱っているメーカーは人気のあるメーカーが多いので、聴いてみた...
スポンサーリンク